【必読】ぬい服作りってこんなに楽しいっ!

【ミシンの糸調子】合わせ方とポイント5つ【徹底解説】

ミシン糸調子のあわせ方とポイント

こんにちは!洋菓子より和菓子派のぬいぺです。

お正月に実家でお餅つきが恒例なんですが、今から楽しみでワクワクしています(*^^*)

 

さて今回は、ミシンの糸調子についてお話します。

ミシンを使う方であればほとんどが気にしたこと、あるんじゃないでしょうか?

糸調子ってミシンで大事なことだし、合わないとほつれや破けの原因になるんですよね。

 

糸調子の合わせ方は説明書にも書いてありますが、ぶっちゃけわかりにくいです。

10年前の初心者のわたしがみてもチンプンカンプンなので、自分の言葉で噛み砕いて説明しよう!って思いました(^^)

 

糸調子を気にしたことがなくても、ミシンを使う上で重要だしお得な情報なので、ぜひ覚えてくださいね(*^^*)

それではまいります〜!

ミシンの糸調子ってなに?

ミシン初心者さん

そもそも糸調子って何だろう?

ミシンを初めて触る人とか、初心者さんだと聞きなれない言葉かもしれません。

 

糸調子とは、「ミシンの上糸と下糸の引き合う力を調整すること。」です。

種類にもよりますが、今の家庭用ミシンは水平釜が主流なので、上糸で糸調子を整えます。

家庭用ミシンの水平釜

水平釜だと下糸の糸調子は変えられないよ。

ぬいぺ

要するに、上糸の糸調子だけ変えればいいよ!ってことですね。

天びんに糸をかける

ちなみに職業用ミシンは垂直釜なので、下糸も糸調子を変えることができます。(あとで詳しくお話します。)

 

上糸の糸調子の変え方はとっても簡単です。↓のミシンについてる糸調子ダイヤルを回すだけ。

糸調子ダイヤル

自動糸調子機能つきのミシンなら、”オート”に合わせると自動的にセットされます。自動糸調子がついてないミシンでも、わたしの経験上3~4くらいのメモリに合わせたらいけた記憶があるなぁ。

 

ちなみに、バランスが取れた糸調子はこんな感じ。オートに合わせて普通地のシーチングを縫いました。

表と裏両方から見て、上糸も下糸もほぼ同じように見えます。

ちょうどいい糸調子の表

ちょうどいい糸調子の裏

自動糸調子機能がついていても、いつでも完璧な糸調子で縫えるわけではありません。素材や糸によって自分で調整が必要なこともあります。

例えば、上糸が強すぎる場合はこちら。生地の表にポツポツと下糸が出ます。

上糸が強い糸調子の表

上糸が強い糸調子の裏

逆に上糸が弱すぎる場合、上糸が生地の裏に出ます。

上糸が弱い糸調子の表

上糸が弱い糸調子の裏

…写真で見るとどれも同じように見えますね、わかりにくい〜。

わかりやすく大げさに伝えると、こんな感じです。即席ですが、愛を込めて手書きしました(^^)

糸調子のまとめ【表】

糸調子のまとめ【裏】

ミシンで縫っていると↑のように糸調子が合わないこと、ありませんか?

わたしは今でもよくあります。今は自分で調整できるようになりましたが、ミシン初心者時代は何も分からなくて困っていましたね。

自分で調整できなかったので、母や洋裁教室の先生に頼んでやってもらいました。笑

 

糸調子が合わないってミシン触っていると当たり前なんですが、その度に手を止めたり先生に助けてもらって時間かかったな〜。って記憶があります。

もっと前からわかっていれば作業効率もアップしたので、タイムスリップして過去の自分に教えてあげたい。笑

 

ちなみに糸調子が合わなくても縫えるっちゃ縫えますが、

  • 縫い目がほつれる
  • 破けやすくなる
  • 縫い目が縮む

など不都合が出てくるんですよね。わたしもたくさん失敗しましたが、糸調子がそろわないときれいな作品はできません。

 

なので、みなさんには早いうちから糸調子を調整できるようになってもらいたいです(^^)

糸調子の合わせ方って意外と簡単なので、この機会に是非覚えてくださいね!

【ミシンの糸調子】基本の合わせ方

さっきも言いましたが、家庭用ミシンの糸調子の合わせ方は簡単です。

糸調子ダイヤルを回すだけ!

糸調子ダイヤル

超簡潔に説明すると、これ↓です。

  • 上糸が強い→糸調子ダイヤルの数字を小さくする
  • 上糸が弱い→糸調子ダイヤルの数字を大きくする

どうやるかってめちゃくちゃ簡単(しつこい)なんですが…

上糸が強いとき

ダイヤルを矢印の方向に回します。(大きい数字から小さい数字に変える。)

糸調子が強いとき

上糸が弱いとき

ダイヤルを矢印の方向に回します。(小さい数字から大きい数字に変える。)

糸調子が弱いとき

これだけです。

それぞれ糸調子ダイヤルを回して合わせればOKですよ〜!(*^^*)

 

基本的な糸調子の合わせ方はこれなんですが、これでもうまくいかない場合があります。

実はこの糸調子の合わせ方は最終手段なんです。というのも、ほとんどの場合他に原因があることが多くてですね。

 

次でよくある原因や確認してほしいことを紹介するので、糸調子ダイヤルをさわる前にちょっと試してみてください(*^^*)

【ミシンの糸調子】合わないときに確認するポイント5つ

ミシンで糸調子を合わせるときに確認してほしいことは次の5つ。

  • 上糸の掛け方
  • 下糸のセット
  • 針の向きや状態
  • 糸の太さや種類
  • ボビンの種類

上糸の掛け方

よくあるのが上糸の掛け方を間違っているパターンです。通すべきところに糸が通っていなかったり、順番が違うことがよくあるんですよね。

上糸かけ

上糸掛けが正しくないと糸のテンションが取れなくて糸調子ダイヤルを回しても合わないので、おかしいな?と思ったら最初に糸かけを疑ってほしいです(^^)

 

余談ですが、前職場で工業用ミシンを踏んでいるときも、いくら糸調子ダイヤルを回しても糸調子が合わないことがありまして。。。

確認したら糸かけがおかしくて、掛け直したら綺麗な糸調子になることがよくありました。笑

 

上糸は長くミシンを使っていても間違ったりするので、わりと盲点です(^^)

下糸のセット

これも上糸と同じくらい重要ポイント!

よくあるのが下糸がうまく溝にはまっていなかったり、糸の方向が間違っているケースです。

下糸セット

糸調子以前に糸が絡まったりしますが、まれに縫えるけど汚い縫い目になることがあります。

説明書をしっかり読んで、下糸がしっかりセットできているか再確認しましょう(*^^*)

 

糸かけやミシンの基本的な使い方は、この記事に詳しくまとめています。

ミシンの基本の使い方 【ミシンの基本】簡単!ミシンの使い方【糸巻きや糸かけを徹底解説】

針の向きや状態

ミシンを使うときに針で悩む人、多いんじゃないでしょうか?

わたしは初心者時代、針の種類や変え方など、基本的なことすら何もわかりませんでした。とりあえずミシンについてる針で縫おう。みたいな。

糸かけもあってるのに目飛びしたり、糸調子が調わないときは、もしかしたら針に問題があるかもしれません。

針の種類

使っている針の種類はあっているでしょうか?家庭用ミシンの場合、HAと書かれた種類の針を使います。

家庭用ミシン針

これはミシンを買ったときに付属でついてきた針ですが、ORGANはおすすめです。針の老舗メーカーだし、丈夫で耐久性がよいです。

HAとかかれていれば、他のメーカーの針も使えます。不安だったら説明書を持って店員さんに聞きましょう(^^)

ちなみに、OBという種類は工業用なので家庭用ミシンでは使えません。針を買うときは種類に気をつけるといいですよ!

針が曲がっていないか?

ミシン針は消耗品なので、時間がたつと折れたり変形したりします。

ちょっとの変形なら使えないことはないのですが、糸調子にかかわってくるんですよね。例えば、

針の変形

↑のように、よく見ると外側にカーブしていたりします。針を頻繁に交換するので、実際の形でなくイメージで申し訳ないのですがm(_ _)m

針先が潰れていないか?

これは一番気が付きにくいのですが、針先が潰れているとうまく縫えません。

わかりやすいのは、順調に縫えていたのに急に目飛びが起きやすくなったときです。変だな?と思ったら、一度針を外して新しいものと比べてみてください。

針の先端を確認

丸くなっていたり、指に押し当てて鋭さがなければ、交換のサインです。わたしもよくあるのですが、新しい針に変えるときれいに縫えます(*^^*)

強く当てると刺さって痛いので、軽くでいいですよ♪

糸の太さや種類

糸も太さや種類がいろいろありまして、ミシンにあった糸を使うことが重要です。

太さでいうと60番手がよく使われています。家庭用ミシンは太くて30番手、細くて90番手を使うのが目安ですね。

ミシンによっては使えない糸もあるので、説明書をよくチェックしてもらえたら、と思いますm(_ _)m

 

ミシンの糸や針の選び方はこの記事で詳しく解説していますので、よかったら参考にしてください(^^)

ミシン糸と針の選び方 【保存版】ミシン糸と針の選び方【家庭用ミシンもOK】

ちなみに、わたしの家庭用ミシンはナイロンの透明糸やメタリック糸は使わないで!とかいてありました。

糸の種類の注意

無理やり使うと故障に繋がるので、説明書のいうことを聞くのがおすすめです(^^)

ボビンの種類

家庭用ミシンはプラスチックボビンが主流ですが、ミシンによって使えるボビンが違います。

わたしはミシンを使い始めの頃、なんでもいけると思ってい他ので適当なボビンを買ってきて、使えなくて絶望した思い出があります。笑

使えることもありますが、うまく縫えなかったりミシンを痛める可能性があるので怖いところ。

メーカーが指定したボビンを使えば間違いないので、確認して買えば大丈夫です(*^^*)

ボビンの種類

手芸屋さんで買う場合、分からなければ店員さんに助けてもらいましょう!

【ミシンの糸調子】職業用ミシンの合わせ方

ほとんどの方は家庭用ミシンを使っていると思いますが、職業用ミシンの糸調子の合わせ方も紹介しますね〜!

ポイントはざっくりとふたつ。

  • 上糸を正しくかける
  • 下糸はボビンケースで調節

家庭用ミシン同様、上糸を間違えないようにかけます。これは各ミシンの説明書をみてもらえばいいかな(^^)

一番大事なのは下糸の糸調子を自分で変えられるということです。

職業用ミシンの下糸糸調子の合わせ方

繰り返しですが、下糸はボビンケースで調整します。左側の丸っこいネジを触りますよ〜!

職業用ミシンの糸調子の変え方

ちなみに、合わせ方は単純です↓

  • 右に回す→しまる(強くなる)
  • 左に回す→ゆるむ(弱くなる)

わたしはよく爪を入れてネジを回します。

爪でネジを回す

ネイルなどやっていて、爪が傷つくのはちょっといやだなぁ。。。という人は細いドライバーも使えますよ!

合わせ方の目安は、糸を振ったときにススっと糸がでるのがポイントです(^^)

糸を振って確認

下糸の糸調子はとても繊細なので、ネジを1ミリ動かすだけで全然違います。

慣れればどうってことないけど、最初は感覚を掴むまで時間がかかるかもですね。

 

でも、下糸の糸調子が自由に調整できるって、メリットでもあるんです。

例えば、リバーシブルのシャツとかコートを作りたいとします。リバーシブルなので裏も面も同じ糸調子でステッチしたいけど、家庭用ミシンだとそうはいきません。

上糸しか調整できないから、表面しかいい糸調子にならないよっ。

ぬいぺ

ダッフィー太郎

裏面は変えられないから、ミシンにおまかせって感じだよ!

でも職業用ミシンなら、調整次第で上糸・下糸どちらも同じ糸調子にすることができます。リバーシブルのステッチもきれいに縫えるってことですね。

糸調子は素材によっても変わるので、絶妙に変えられると作品作りの幅も広がります(*^^*)わたしも学生時代にいろんな生地を縫ったので、職業用ミシンには助けられました。

 

職業用ミシンの糸調子のメリットを簡単にまとめておきますね〜!

職業用ミシンの糸調子のメリット

・上下とも同じ糸調子にできる(リバーシブルもOK)

・素材に合わせて絶妙な調整ができる

控えめにいって糸調子が自由に変えられると、最高です♪

 

職業用ミシンってすごいとか、興味ある〜!って思った方は↓の記事に詳しくまとめたので、ご覧ください。

わたしの使っている職業用ミシンの魅力を伝えます。

職業用ミシンのおすすめと選び方 【2023最新】職業用ミシンはこう選ぶ!職業用ミシンのおすすめと選び方

【ミシンの糸調子】まとめ

今回はミシンの糸調子について詳しく語ってみましたが、いかがだったでしょうか?

ミシンを使い始めの頃って、糸調子で悩む人も多いんですよね。わたしもそうでした。

 

長くなったので、内容を簡単にまとめておきます。

縫い目がおかしいな?って思ったら、糸調子ダイヤルを回す前に確認してほしいことは

  • 上糸の掛け方
  • 下糸のセット
  • 針の向きや状態
  • 糸の太さや種類
  • ボビンの種類

です。↑を試してダメだったら、糸調子ダイヤルで調整してみましょう(*^^*)

 

糸調子を合わせてより素敵できれいな作品作りに役立ててもらえたら嬉しいです♪


ちなみに、わたしが使っている家庭用ミシンはこちらです。

このミシンを選んだ理由はこの記事に詳しくかいています。

ミシン人気ランキングとおすすめ どのミシンが人気?ミシンの人気ランキングとおすすめ【プロに取材】

 

もっといろんなミシンを知りたい!という人は↓の記事をどうぞっ。ミシンのお悩みから選び方までわたしが解決します!

初心者おすすめミシン 【最新】ミシン初心者におすすめ20選!ミシンの選び方【2024】

8 COMMENTS

あきぽん

ぬいぺさん、こんにちは♪
こんなご時世なので、手作りマスクを作ろうと思い、久しぶりにミシンを使おうと思ったら糸の調子が悪く、説明書を読んでもサッパリでした。ぬいぺさんの説明を読んで、やっと調子を合わせることが出来ました。ホントにありがとうございます(^^)説明、とってもわかりやすかったです!

返信する
ぬいぺ

あきぽんさん、こんにちは♪

お店でも入手が難しいのでマスクを作る方増えていますね。
お役に立ててよかったです!

早くいつもの日常に戻れるといいですよね(*^^*)

返信する
匿名

縫代がつってしまうのに苦戦していました。ボビンが昔使っていたミシン用でした。このページで解決しました。ありがとうございました!

返信する
寺田典子

糸調子ダイヤルのやり方は、わかってるのですが、上糸がきつくて下糸がゆるゆるの時に上糸を緩めると下糸までもっとゆるゆるになってしまうのは、どうすればいいのですか?
商品型番は、Moregem家庭用ミシン型番OM2.1です。

返信する
ぬいぺ

寺田さん、こんにちは♪

コメントありがとうございます。お伝えいただいたミシンを調べてみたのですが、1万円弱のミシンでしょうか?

基本的に家庭用ミシンは上糸のみで糸調子を調整するので、下糸は変えることができません。
(職業用ミシンなどちょっと高価なミシンは下糸も自分で変えることができます)

Moregemの家庭用ミシンはお値段的に格安ミシンに分類され、低価格のミシンは機材や製造コストの面から、使用して早い段階で機能の不良が起こることがあります。
わたし個人のおすすめは安くても2~3万円のミシンで、うちにも3万円台の家庭用ミシンがありますが、上糸を変えるだけで下糸の調子もいいです。

ジャノメやブラザーなど、有名メーカーのミシンは機能に定評がありますので、買い替えを検討されてもいいかもしれません。
わずかなアドバイスですが、参考になれば嬉しいですm(_ _)m

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です