記事内にプロモーションを含むことがあります
シェリーメイサイズのスカートの作り方と無料型紙です(^^)
セーラー服に合わせるスカートがほしくて作ってみました!
もくじ
【シェリーメイサイズのギャザースカート】ポイント
ベルト付きのギャザースカートです。
セーラー服に合わせたくて、ウエストまわりがスッキリしたスカートが欲しかったのです(^^)
後ろは持ち出し付きで、マジックテープでとめます。
ベルトにステッチを入れたくなくて、ベルトとスカートの縫い目に落としミシンをしました。
セーラー服を着せるとこんな感じです(*^^*)かわいいっ
わたしの凡ミスでえりとスカートの生地色を間違えて作っちゃいました。。
水色でスカートを作るともっと統一感があって可愛いはず…今度リベンジしますっ!
スカートの長さがわかりにくいので、下から撮ってみました。
かぼちゃパンツやドロワーズを履かせても可愛くなりそうですね。今度作ってみようかな。
セーラー服と靴のリンクも置いておきます(^^)どちらも無料型紙です〜
【シェリーメイなどに】ぺたんこ靴(上靴・パンプス)の型紙と作り方
Sサイズのシェリーメイに着せています。
ぬいぐるみにはトイスケルトンをいれてカスタムしています。また、購入時期や個体によって少し着用イメージが違うことがあります。
【シェリーメイサイズのギャザースカート】材料
- TCブロード…112㎝幅を20㎝
- マジックテープ…2.5㎝×1.0㎝のオスメスセットを1つ
材料はセーラー服と同じものを使います(^^)
【シェリーメイサイズのギャザースカート】道具
わたしが使用しているミシンはこれです。10年以上愛用しています(^^)
家庭用ミシンも使ってみたけど、使いやすさ、作品の仕上がりの綺麗さから結局これに落ち着きました。
ぬいぐるみの服だし、家庭用ミシンでも難なくこなせるのでは?と思っていたのですが、小さいパーツだからこそ職業用ミシンの方が融通がきくことも多いですよね。
ぬいぺ
家庭用より大きくて重いし、お値段が高いので無理強いはできませんが、できるなら職業用ミシンをおすすめしたいm(_ _)m
【2023最新】職業用ミシンはこう選ぶ!職業用ミシンのおすすめと選び方
とはいえ「いきなり職業用なんて買えない!」という方がほとんどかと。
いろいろな視点からミシン選びのコツをかいた記事があるので、こちらも参考にしてください。これを読めば自分にあうミシン選びのポイントがわかるはず٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
【最新】ミシン初心者におすすめ20選!ミシンの選び方【2024】
ミシンがなくても、時間はかかるけど手縫いでも作れます(*^^*)
【シェリーメイサイズのギャザースカート】無料型紙
型紙のダウンロードと注意事項についてです。
型紙ダウンロード
シェリーメイサイズの「スカート」の型紙です。
型紙を切り取って使ってください。点線が出来上がり線、実線が縫い代込みの線です。
型紙は実物大になっています。A4サイズで印刷してください。うちにはプリンターがないのでコンビニ(セブン、ファミマ、ローソン)のコピー機を利用してまして、実物大で印刷できます。
型紙に3㎝のめもりがついているので、型紙を印刷したら確認してください。3㎝で印刷されていたら、ご自宅のコピー機でも大丈夫です。
ダウンロードボタンから型紙を保存してください。型紙のデータはPDF形式となっています。
型紙のダウンロードはこちらからどうぞ↓
TwitterやInstagramなど、SNSのリンクから直接開くとなぜか型紙のダウンロードボタンが反応しません。
お手数ですが、型紙をダウンロードの際はSafariやChromのブラウザから新規でページを開くよう、お願いします。
“ぬいぺ” と検索すると、すぐ出てきます!
型紙はスマホから直接ダウンロードできて、コンビニのコピー機で印刷できます。
型紙の詳しい印刷方法はこちらからどうぞ。
【型紙無料】型紙印刷方法|ダッフィー服作り方(スマホVer.)
【型紙無料】型紙印刷方法|ダッフィー服作り方(USBVer.)
いろいろなぬいぐるみに合わせて型紙を使えるように、型紙の拡大縮小倍率をまとめた記事もありますので、参考にしてください。
型紙の販売、コピー、転載について
・型紙の販売、コピー、転載は禁止ですm(_ _)m
・このブログの型紙を使って作った服の販売は、大歓迎です。ただし、トラブルがないように、自己責任でお願いします。
・ネットなどで服を販売するときは、このブログへリンクを貼ってくれると嬉しいです。
・作品を作ったら、ツイッターなどで「@nuinuipe」と入れて、作った作品を紹介していただけると、とても嬉しいです!
ぬいぺ
【シェリーメイサイズのギャザースカート】作り方
裁断する
布を裁断します。写真は表が上になっています。
スカートを縫う
後スカートを中表で合わせ、あき止まりから下まで1.0㎝幅で縫い、
アイロンで割ります。
次の工程からギャザーを寄せるところまで、シェリーメイのワンピースと同じです。
ワンピースでは「後中心側は2.0 ㎝くらい平らにしておきます。」とかいてありますが、後ろまで全部均等に寄せて大丈夫です!!
ベルトを作る
ベルトを中表で折り、両端だけ5㎝くらいアイロンします。
両端を1.0㎝幅で縫い、下1.0㎝はあけておきます。
表に返します。縫ったところを折ってから返すと角が返しやすいです(*^^*)
角は目打ちを使います。
表に返してアイロンします。
ベルトのへにゃへにゃが気になるようであれば、裁断後全面に接着芯を貼ればハリ感がでます(*^^*)
スカートとベルトを縫う
スカートとベルトを中表で合わせます。
まず、スカートの右後の端とベルトの持ち出し側の印を合わせます。
次にわき、
前中心とクリップで止めます。
最後に左後とベルトの端をぴったり合わせます。
ベルトを上にして、1.0㎝幅で縫います。
後ろをアップで見ると、こんな感じです。
持ち出しの印から、1.0㎝の深さで切り込みを入れます。
切り込みから持ち出し側は、1.0㎝幅でベルト側に折り込みます。
切り込みからスカート側は0.7㎝で折ります。
折ったら、スカートとまち針でとめます。
1.0㎝で縫ったミシンの縫い目が隠れるようにとめます。
ベルト側をしつけします。わたしはミシンで針目を大きくしてしつけをしました。
まち針もあるし、針の折れが怖い人は手縫いでOKです。
ベルトの縫い目に落とすように、ミシンで縫います。
矢印の方向に、左右に開き気味で縫うのがコツです!
縫うとこんな感じ。ほとんど縫い目が目立ちません(*^^*)
持ち出しのあいている部分はステッチで押さえました。
スカートのすそを三つ折りにする
すそを1.0㎝で三つ折りにして、
0.5㎝幅くらいでステッチします。
マジックテープをつける
写真のようにマジックテープをつけて、完成です!
ミシンで縫う場合、上糸と下糸の糸色を変えると、いい感じに生地に馴染みます(*^^*)
ぬいべ様、素敵なセーラー服とスカートの型紙配布ありがとうございます。とても可愛くて、ステラ·ルーに作ってあげたくて、スカートの型紙ですが、ダウンロードを押したらセーラー服の型紙になっております。
LINLINさんへ
ご指摘ありがとうございます!今スカートの型紙に置き換えました!!
助かりました、ありがとうございました!
コメント失礼します。
お人形のお洋服かわいい!!
ぬいぺさんのお洋服はお人形を更に可愛くしてくれるから本当に凄い!尊敬します。
質問なのですが、接着芯についてです。今、家にある接着芯を使っていると、もうちょっと硬さ・はりを出したいなと思う時があるんですけど、そのような時ってもう一枚接着芯を重ねて貼っても良いんですか?
それか、「しっかりタイプ」などの接着芯を買った方が良いですか?
クッキーさんへ
返信がかなり遅れて申し訳ありません(;_;)
お褒めの言葉、ありがとうございます(*^^*)
接着芯を重ねて貼っても大丈夫ですよ〜!わたしが縫製工場で働いていたときも、より張り感を出したい時は重ねて貼ったりしていました。
物によっては厚地タイプの芯を1回貼るほうが楽なときもあります。
おうちにある接着芯を試して、もっと厚みが欲しければ厚地タイプを買ってもいいかもしれないですね。