【必読】ぬい服作りってこんなに楽しいっ!

【シェリーメイサイズ】キルティングアウター(ダイヤ柄)の作り方と型紙【ぬい服】

シェリーメイ・ダッフィーサイズのキルティングアウターの作り方と型紙

シェリーメイ(ダッフィー)サイズのキルティングアウターの作り方と型紙です。

【シェリーメイサイズ】キルティングアウター(ダイヤ柄)のポイント

見頃に切替が入ったアウターです。

キルティングアウターを着たシェリーメイ

えりと袖口にリブを使い、ミリタリーっぽいデザインにしました(*^^*)

キルティングアウターを着たシェリーメイ

ファスナーは閉じても、

キルティングアウターを着たシェリーメイ

開けて着せても可愛いです♡

キルティングアウターを着たシェリーメイ

上見頃には家にあったナイロン素材、袖には市販のキルティングを使用。下見頃のキルティングはキルト芯を裏地ではさんで作りました。

いろんな素材を組み合わせるの楽しい*\(^o^)/*

キルティングアウターを着たシェリーメイ

キルティングデータも型紙と一緒についています!

すそは縁取りテープで始末しています。

キルティングアウターを着たシェリーメイ

せっかくなので、総裏にしてお店で売っているように仕上げました(*^^*)

シェリーメイサイズキルティングアウターの裏地

息子のアウター(市販)と比べると、こんなに小さくて可愛い、、!

着心地はどうであれ、大きくしたら人間も着れそうですね(^^)

ダッフィー・シェリーメイサイズのキルティングアウターサイズ

ダッフィーにも色違い、素材違いで作りました。

おそろいっぽくて、可愛い!お気に入りです〜(*^^*)

キルティングアウターを着たダッフィーとシェリーメイ

ダッフィー・シェリーメイサイズのキルティングアウターひょうたん柄の型紙と作り方 【ダッフィーサイズ】キルティングアウター(ひょうたん柄)の作り方と型紙【ぬい服】

ダッフィー、シェリーメイのサイズ

Sサイズのダッフィー、シェリーメイに着せています。

ぬいぐるみにはトイスケルトンをいれてカスタムしています。また、購入時期や個体によって少し着用イメージが違うことがあります。

【シェリーメイサイズ】キルティングアウター(ダイヤ柄)の材料

  • キルティング用裏地(下見頃分)…A4サイズで2枚分
  • キルト芯…A4サイズで2枚分
  • お好きな表生地(袖、上見頃分)…90㎝以上の幅で長さ25㎝
  • 裏地…90㎝以上の幅で長さ25㎝
  • オープンファスナー…13.5㎝
  • 縁取りテープ…51㎝
  • リブニット…長さ10㎝よこ70㎝

手作りキルティングと裏地は同じ生地を使っています。裏地はお好みのものでOKです。

シェリーメイサイズキルティングアウターの裏地

キルト芯は100均で調達しました。片面接着芯がおすすめです。

100均のキルト芯

上見頃の迷彩柄の生地は家にあった残布で、ナイロン素材です。お好きな生地でOK (^^)

袖のキルトはニュアンスキルトと言って、ユザワヤで見つけました。くすみカラーやランダムな柄が可愛いです(^^)

他にもいろんなカラーがあります。

リブニットと縁取りテープはこれ。↑のニュアンスキルトと一緒にユザワヤで買いました。リブニットはちょうど良い量とお手軽価格で使いやすい…!

オープンファスナーは長めのものを買い、自分で13.5㎝に長さを調整しています。いろんなオープンファスナーがありますが、ビスロンタイプを使いました。

お店で調整してくれる手芸屋さんもあるよ!

ぬいぺ

【シェリーメイサイズ】キルティングアウター(ダイヤ柄)の道具

わたしが使用しているミシンはこれです。10年以上愛用しています(^^)

家庭用ミシンも使ってみたけど、使いやすさ、作品の仕上がりの綺麗さから結局これに落ち着きました。

ぬいぐるみの服だし、家庭用ミシンでも難なくこなせるのでは?と思っていたのですが、小さいパーツだからこそ職業用ミシンの方が融通がきくことも多いですよね。

ぬい服講座で毎回職業用を使っていますが、生地の厚みも楽々縫えて気持ちいい!と生徒さんも驚いています。

ぬいぺ

家庭用より大きくて重いし、お値段が高いので無理強いはできませんが、できるなら職業用ミシンをおすすめしたいm(_ _)m

職業用ミシンのおすすめと選び方 【2023最新】職業用ミシンはこう選ぶ!職業用ミシンのおすすめと選び方

とはいえ「いきなり職業用なんて買えない!」という方がほとんどかと。

いろいろな視点からミシン選びのコツをかいた記事があるので、こちらも参考にしてください。これを読めば自分にあうミシン選びのポイントがわかるはず٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

初心者おすすめミシン 【最新】ミシン初心者におすすめ20選!ミシンの選び方【2023】

ミシンがなくても、時間はかかるけど手縫いでも作れます(*^^*)

【シェリーメイサイズ】キルティングアウター(ダイヤ柄)の型紙

型紙の詳細です。

型紙について

  • 縫い代つき
  • データ販売(ダウンロード形式)

シェリーメイ(ダッフィー)サイズの型紙になります。拡大縮小すれば、他のぬいぐるみも着用できます(^^)

縮小の目安はこちらです。

  • ステラルー、クッキーアン、リーナベル:87%
  • ダッフィー:シェリーメイサイズでOK
  • ジェラトーニ:91%
  • ぬいもーずサイズ:45~50%

です。

ぬいぐるみは個体差があり、調整が必要なこともあるのでご了承くださいm(_ _)m

型紙はデータでの販売なので、ダウンロードして何度でもお使いいただけます。

型紙購入

型紙のデータはSTORESで販売しています。下のリンクから購入できます。

STORES

【STORES】型紙販売ページ

縫い代つきの型紙になっていて、数字の縫い代が含まれています。切ってそのまま使えます♪

型紙はA4サイズで印刷してください。型紙に3㎝のめもりがついているので、型紙を印刷したら確認してください。3㎝で印刷されていたら実物大になっています。

型紙の販売、コピー、転載について

・型紙の販売、コピー、転載は禁止ですm(_ _)m

・このブログの型紙を使って作った服の販売は、大歓迎です。ただし、トラブルがないように、自己責任でお願いします。

・ネットなどで服を販売するときは、このブログへリンクを貼ってくれると嬉しいです。

・作品を作ったら、ツイッターなどで「@nuinuipe」と入れて、作った作品を紹介していただけると、とても嬉しいです!

みんながどんな服を作ったか見てみたい!

ぬいぺ

 


【シェリーメイサイズ】キルティングアウター(ダイヤ柄)の作り方

裁断する

布を裁断します。写真は表が上になっています。

キルティングアウター表地の裁断

裏地の袖は表と同じ型紙です(^^)

キルティングアウター裏地の裁断

今回はキルティング生地から作ってみました。

型紙にキルティングのデータもついています(*^^*)

シェリーメイサイズキルティングアウターの裏地

シェリーメイサイズキルティングアウターの裏地

キルティングで裁断したのはこのパーツです。

キルティングの裁断方法

キルティング生地の詳しい作り方はツイッターにまとめました↓↓↓

キルティング生地の裁断について、まず生地の上に型紙を置いて、チャコペンで印をしました。(清書前の型紙ですみません…!)

生地は表が上で、水で消えるチャコペンがおすすめです。わたしはダイソーのチャコを長年愛用しています(*^^*)

このときに左右対称になるよう、柄合わせも考えて配置するのがいいです。片側をなぞったら、型紙を裏にしてもう片側もうつします。

キルティングの裁断方法

後中心のように”わ”になる部分はあらかじめ線を引いています。片方なぞったら、

キルティングの裁断方法

裏返して逆側もかきます。

キルティングの裁断方法

前後のパーツでこのようになりました。

裁断する前に線の内側(0.3~5㎝)に粗ミシンをかけておくと、ほつれ防止になりおすすめです*\(^o^)/*

キルティングの裁断方法

拡大するとこんな感じ。

たてに並んでいる前切替は、なんとなーく柄の高さがあっているか確認するために上下に切り分け横に並べてみます。

(この段階でズレに気が付けば、やり直しがききます…!)

キルティングの裁断方法

確認したら、かいた線の上をカットします。

粗ミシンの上を切らないように気をつけて〜!

キルティングの裁断方法

前後見頃の切替を縫う

前後の見頃の切替を縫います。

それぞれの上下のパーツを中表で合わせてとめ、

前後見頃の切替を縫う

前後見頃の切替を縫う

前後見頃の切替を縫う

前後見頃の切替を縫う

0.7㎝で縫います。

前後見頃の切替を縫う

縫い代は上に倒してアイロンし、

前後見頃の切替を縫う

ステッチします。

前後見頃の切替を縫う

前後見頃の切替を縫う

肩を縫う

前身頃と後身後を中表で合わせ、肩を0.7 ㎝で縫い、

肩を縫う

肩を縫う

アイロンで割ります。裏地の肩も同じように縫います(^^)

肩を縫う

ファスナーをつける

ファスナーを開き、ファスナーの上を裏側に斜めに折って仮止めします。

ファスナーの長さ調整

ファスナーは長さ13.5㎝に調整しています。ファスナーの長さ調整のやり方は↓の記事をご覧ください(*^^*)

ファスナーの長さ調整方法 【簡単】ファスナーの長さ調節方法

右前にスライダーが付いていない方のファスナーを裏にしておき、まち針でとめます。

むしの先と布端が2.0 ㎝あくようにおいてください。

見頃にファスナーをつける

目安は型紙の印とファスナーの金具(糸だんご)の上0.3 ㎝くらいを目安にあわせるといいです。だいたいでOK!

見頃にファスナーをつける

逆側も同じ高さになるようにとめ、

見頃にファスナーをつける

0.7 ㎝で縫います。

わたしはいきなりミシンで縫っていますが、慣れてない人は手縫いでしつけをしてからミシンをかけると、綺麗にできます…!

見頃にファスナーをつける

えりのリブを作る

外側が表になるように、半分に折り、仮止めします。

えりリブを作る

縫い方はma-1と同じです。

ここから「袖口のリブを作る」までMA-1と同じ工程で作ります(*^^*)

えりリブを見頃につける

えりにリブを縫い付けます。

えりリブをつける

えりにリブをつける

 

袖を縫う、わきを縫う

袖を縫い、わきを縫います。

この工程は無料型紙の「テディジャケット」の作り方と同じです。

袖を縫う

わたしのようにアイロンがかかりにくかったり、厚手の生地を使っている人は、袖下から3㎝くらいの見頃側に切り込みを入れ、割ると縫い代の厚みが分散されて、「わきを縫う」工程がやりやすくなります(^^)裏地がつくので目立たない〜

袖を縫う

袖下と切替はこの部分だけ先に縫い、

切替の合わせ方

開いてチェック!縫い目があっていたらそのままでいいし、ずれていたらほどいてやり直しをします。全部縫ってからほどくより、メンタルも時間も消耗しなくてすみます٩( ‘ω’ )و

切替の合わせ方

アイロンで割り、

わきを縫う

めでたくわき縫いまで完了です(*^^*)

わきを縫う

裏地に袖をつける

裏地に袖をつけます。

縫い方はMA-1と同じですが、見頃のすそは折らなくてOK。

袖口だけ1.0㎝で折ります。

裏地の袖

裏地を縫う

袖口にリブを縫う

「MA-1ジャケット」と同じ縫い方で、袖口にリブをつけます。

袖にリブをつける

裏地と表地を縫う

表地と裏地を中表にあわせ、

見頃と裏地を縫う

見頃と裏地を縫う

すそ〜前端は1.0 ㎝、えりぐりは0.7 ㎝で縫います。

裏地と表地を中表で縫う

前端を縫うとき、とくにファスナー金具がある側は注意してください。

上げ下げしながら避けるといいです(*^^*)

ファスナーの金具注意

角は印をするとやりやすいです。

角に印

表に返し、角は目打ちを使って角だしします。

今回角の縫い代はカットせず、そのままひっくり返しました。意外とゴロつかなかった!

角を出す

ゴロゴロが気になるときは、前端の上部分(ファスナーとリブ付近の角)の表地と裏地を少しカットするといいです(^^)↓画像はMA-1の作り方から

角をカットする

裏地もひかえてアイロンします。

裏地控えアイロン

アイロンするとき、ファスナーの金具が溶けないように注意してください…!

わたしがアホなのですが、うっかり金具にアイロンを当ててしまい、少し溶けました。笑

ファスナーの金具アイロン注意!

ファスナーの上げ下げに支障がなかったので、このまま進めます!

袖口の裏地をまつる

袖口に裏地をまつっていきます。

まず、袖下の切替を合わせます。

袖口に裏地をまつる

表地はリブがついて少し縮んでいる状態なので、表地を伸ばしながらまち針でとめます。

袖口に裏地をまつる

結構まち針多めがやりやすいかも、手に刺さらないように気をつけて〜!

袖口に裏地をまつる

わたしはコの字まつりで縫っていますが、閉じられれば他の縫い方でもOKです(*^^*)

間隔は0.5~7 ㎝くらい、結構ざっくりです。

袖口に裏地をまつる

コツはリブの本縫い部分と裏地の折りを合わせることかな。

途中手がつりそうになるけど、もう少しでできる!と可愛いお洋服の完成を想像しながら乗り切りました笑

袖口に裏地をまつる

袖口に裏地をまつる

最後の玉結びの前に、みょーんと伸ばし、糸を引きすぎていないかチェックします(^^)

袖口に裏地をまつる

できあがりはこんな感じ。

リブを引っ張りながら裏地をつけたので、写真のようにたまりができてOKです(*^^*)

袖口に裏地をまつる

ステッチする

前端〜えりぐり、をステッチします。わたしは0.2 ㎝幅でステッチしています(*^^*)幅はお好みでOK!

表からステッチ

ステッチのときも、スライダーを上げ下げして避けながら縫います。

表からステッチ

表からステッチ

表からステッチ

裏から見るとこんな感じ。裏地もしっかりおさえています。

表からステッチ

すそをパイピングで始末する

いよいよ最後の工程です、長かった…!

すそを0.5㎝で仮止めします。

すそを仮とめ

縁取りテープをカットします。今回は幅が1.1㎝の市販品を使いました。長さは51㎝でカットしています。(すその長さ49.6㎝+両端の縫い代分1.4㎝)

使った縁取りテープ

縁取りテープの折りを開き、中表で合わせます。このとき、折りを合わせるように意識してください。

縁取りテープは1ミリほど片側が広く作られているので、下でズレがでてOKです(*^^*)

縁取りテープの端を中表で縫う

縁取りテープの端を中表で縫う

“わ”から折りまで0.7㎝で縫います。

縁取りテープの端を中表で縫う

もう片側も同じように縫い、表に返します。

幅がせまい方を下側にして、すそと合わせていきます。

縁取りテープとすそを中表で合わせる

縁取りテープとすそを中表で合わせる

端はこんな感じで合わせています。

縁取りテープとすそを中表で合わせる

折りの上を縫います。わたしは普通押さえでいけたけど、金具がぶつかって進まないときは片押さえを使うといいです。

テープで布をくるむ

縫ったら、布をはさみ込むように折り返します。

まず角をくるみ、

テープで布をくるむ

テープで布をくるむ

テープで布をくるむ

裏側は元の折りに合わせて整え、

テープで布をくるむ

テープで布をくるむ

アイロンします。

テープで布をくるむ

表からステッチをかけて完成です、お疲れ様でした(*^^*)

ミシンの押さえにマスキングテープを切って印をすると、ステッチ定規代わりになってやりやすいです。

表からステッチ

表からステッチ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です