記事内にプロモーションを含むことがあります
簡単ジャケットをナポレオンジャケットにアレンジする方法です(^^)
もくじ
【簡単ジャケット:ナポレオンカラー型紙アレンジ】ポイント
型紙をアレンジすると、このようなジャケットが作れます。

えりに高さをつけて折り返すことで、立体感のあるえりになります。かっこいい!
こういうえりの衣装、多いですよね。

【簡単ジャケット:ナポレオンカラー型紙アレンジ】やり方
使う型紙は、
の「型紙ダウンロード」項目からダウンロードできます。
見頃の型紙アレンジ
この形まで、ダブルジャケットのアレンジと同じ操作です。

こちらの記事をみてアレンジしてくださいm(_ _)m
【簡単ジャケット】ダブル合わせの型紙アレンジ方法【ダッフィーサイズ】
ラペルの端から3.2㎝内側に、印をして、

えりぐり線と90°になるように、線を引きます。(長さは適当でOK)

1.4㎝下にA点をつけ、

その点から図のように、曲線を引きます。

さらに、点とラペル頂点を結び、

ダブルジャケットのラペル延長線上0.5㎝にB点を取り、

A点とB点を結び、4.2㎝の線をかきます。

ラペル頂点と折り返し点を線で結び、

内側に0.7㎝幅でできあがり線をかいて、完成です(*^^*)

見返しの型紙アレンジ
肩2.3㎝、すそ8.5㎝を画像のように滑らかな曲線で結び、完成です(^^)
青い線が見返しの型紙(縫い代込み)になります。

えりの型紙アレンジ
写真のように、えりの内側の先端と後中心の延長線が90°になるように、適当な長さで線を引きます。

えりの先端から1.8㎝右に点を取り、

5.5㎝直下したところに印をします。

えりの先端と印を結び、後中心を1.0㎝下へ延長させ、

図のような曲線で結び、

内側に縫い代をつけて、完成です(^^)

早めに作りたい人
という人もいるかと思います。
型紙の販売もはじめたので、「さくっと作品を作りたい!」人はこちらもご活用くださいm(_ _)m
【簡単ジャケット:ナポレオンカラー型紙アレンジ】縫い方
えりを縫うところまで、簡単ジャケットの作り方と同じです(^^)
えりをつける
基本的には簡単ジャケットと同じ作り方、縫い方です。
えりを見頃にのせ、後中心と肩をとめます。えりは芯を貼った方が上です。

肩をとめたら、見頃の写真の位置にチャコペンで印をして、

えりの端と印を合わせ、クリップでとめます。印が少し見えるくらいでとめるのがポイントです。

見頃とえりを0.5~6㎝で仮とめします。(縫い代の0.7㎝で縫うと、表に返したときに糸が目立つことがあるので)

見返しをつける
見返しの付け方は簡単ジャケットと同じです。このくぼみが少し厄介なので、コツを紹介します(*^^*)
写真のオレンジの点線のくぼみや角は、細かい針目で縫います。(パンク防止)

角の縫い代は三角カットし、くぼみ部分は縫い目の1ミリ手前まで切り込みを入れます。

表に返したとき、くぼみ部分に縫い目ぎりぎりまで切り込みを入れることで、きざみが引きつることなくフラットに仕上がります(^^)

えり、ラペルに折り線をつける
えりとラペルにあらかじめ折り線をアイロンでつけます。

えりはえり腰を1.0㎝つけます。(お好きな幅でOK)


裏からアイロンしたほうが幅が見えるのでわかりやすいかも?

深さ0.5㎝、1.0㎝間隔くらいでえりぐりの縫い代に切り込みを入れて、ナポレオンカラーの完成です♪

次の「袖を縫う」工程から、簡単ジャケットと同じです。
ぬいぺ


