記事内にプロモーションを含むことがあります
こんにちは!ぬいぐるみの服や小物の型紙作ってます、ぬいぺです。
先日こんなことをつぶやきました。
小物作りが楽しくって仕方ない。。。
ちっちゃい靴とかバッグってなんでこんなにかわいいんだろう。。。
ディティールも人間みたいなリアルクローズでできるとテンションガチあがる。。。
“ものづくり”っていいですよね。。。 pic.twitter.com/0qcahZ6rYS
— ぬいぺ@ぬい服型紙職人 (@nuinuipe) July 21, 2019
ちっちゃい小物ってかわいいですよね。わたしはリアルクローズ大好き人間なので、細かいところまでこだわっちゃうのですが、それがまた楽しい(*^^*)
そんなわけで、今回はショルダーバッグの作り方と型紙を紹介します!
ポイントはいろいろあるのですが、
- 裏地つき
- 長さ調整ができる
- 2WAY仕様
など。
おしゃれカジュアルなバッグを持たせたいな〜。と思いまして、いろいろこだわって作りました。ショルダーバッグですが、背負い方次第でメッセンジャー風にもなります!
なかなか可愛くできたので、ぜひチェックしてみてくださいね(*^^*)
型紙は有料となっております。
作り方は無料公開なので、のぞいてから購入をご検討くださいm(_ _)m
もくじ
【ぬいぐるみ用ショルダーバッグ】ポイント
できたショルダーバッグがこれっ。ふちどりタイプとバックルタイプで2種類作れます(*^^*)


それぞれの作り方を詳しく説明しているので、ご安心くださいm(_ _)m
ひもの長さはアジャスター付きで、調整がききます。

長さが調整できるので、いろいろなぬいぐるみに持たせられます(^^)




短くして後ろで背負うと、メッセンジャー風バッグにも。

裏地つきなので、ちらっと見えるのもかわいいです♪

マチもたっぷりなので、ミニちゃんも入ります。笑
ふちどりタイプはマジックテープで開閉します。

こちらはバックルでカッチンするタイプです。

わたしは別アイテムだけど同じ布で作るのが好きで、上でダッフィーがはいているスニーカーと同じ生地でショルダーバッグを作りました。
統一感が出ておしゃれな気がします(*^^*)

ちなみに、ジェラくんにリュックと一緒に持ってもらうと、旅人みたいになりました。
荷物がたくさんあっても安心ですね(^^)


ダッフィーたちが着ている服や小物は、すでにブログで型紙と作り方を配信しています。
すべてリンクを貼りたいのですが、多すぎてごちゃごちゃになりそうなので、ざっくりご紹介します。以下をチェックしてみてくださいm(_ _)m
プリンスキャットサイズはプリンスキャット型紙まとめをチェックしてください(^^)
Sサイズのダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラルーに持たせています。プリンスキャットは骨組入りの普通の大きさの子です。
ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラルーは自分でトイスケルトンをいれてカスタムしています。また、購入時期や個体によって少し着用イメージが違うことがあります。
【ぬいぐるみ用ショルダーバッグ】材料
- 表地…幅40 ㎝×長さ30 ㎝
- 裏地…幅40 ㎝×長さ30 ㎝
- 接着芯…幅15 ㎝×長さ10 ㎝
- グログランテープ…1.3 ㎝幅を約60 ㎝
- 調整用アジャスター…1.5 ㎝幅を1つ
- Dカン…1.5 ㎝幅を1つ
↓はバックルタイプのみ必要な材料です。
- バックル(ひもを通す幅が1.0 ㎝のもの)…1つ
- バックルに通すグログランテープ(1.0 ㎝幅)…約11 ㎝
布
ふちどりタイプは表地はT/Cツイル、裏地は綿のチェック生地を使いました。スニーカーと同じ布で作っています。
バックルタイプは家にあったプリント生地を使いました。こちらはリュックとおそろいです。柄は好みがあるとおもいますが、↓からたくさんの生地を見れます。
▼Amazon
▼楽天
バックルやアジャスターは一番小さいタイプを見つけて使いました。プラスチックパーツで有名なニフコ社製のものです。
Dカンは近所のユザワヤで買いました。(写真ブレてすみませんm(_ _)m)

【ぬいぐるみ用ショルダーバッグ】道具
「ミシンが欲しいけど、どのミシンがいいかわからない…。」ミシン選びでお悩みの方はこちらの記事をどうぞ。
これさえ読めば、ミシン選びが余裕になるはずです!
初めてのミシンはこう選ぶ!縫製職人直伝の初心者おすすめミシン12選
【ぬいぐるみ用ショルダーバッグ】型紙
型紙の詳細です。
型紙について
- 縫い代つき
- データ販売(ダウンロード形式)
今回は拡大縮小することなく、共通の大きさで作れそうです。
紹介した以外のぬいぐるみで作ったり、大きさに好みがある場合は型紙を拡大・縮小してみてください。
価格は200円で、ガチャガチャと同じかそれより安いお値段となっております。
自画自賛になりますが、小さいショルダーバッグはあまり売られていないので、レアかもです。笑
好きな生地で世界に1つだけのバッグをあなたのぬいぐるみに作ってみませんか?(*^^*)
型紙はデータでの販売なので、ダウンロードして何度でもお使いいただけますよ♪


型紙購入
型紙のデータはnoteとstores.jpで販売しています。下のリンクから購入できます。
stores.jpの方が支払い決済方法が多く、おすすめです。クレジット払いやキャリア決済のほか、コンビニ決済や銀行振込、PayPalもご利用いただけます(^^)
stores.jp
note
無料公開している型紙と同じPDF形式です。はじめてご利用の方は無料の型紙をダウンロードできるか、確認してからのご購入がおすすめです。
いろいろな無料型紙があります↓↓↓
縫い代つきの型紙になっていて、数字の縫い代が含まれています。切ってそのまま使えます♪
型紙はA4サイズで印刷してください。型紙に3㎝のめもりがついているので、型紙を印刷したら確認してください。3㎝で印刷されていたら実物大になっています。
ダウンロードと印刷方法は下からどうぞ。
型紙の購入方法もかいています(^^)
いろいろなぬいぐるみに合わせて型紙を使えるように、型紙の拡大縮小倍率をまとめた記事もありますので、参考にしてください。
型紙の販売、コピー、転載について
・型紙の販売、コピー、転載は禁止ですm(_ _)m
・このブログの型紙を使って作った服の販売は、大歓迎です。ただし、トラブルがないように、自己責任でお願いします。
・ネットなどで服を販売するときは、このブログへリンクを貼ってくれると嬉しいです。
・作品を作ったら、ツイッターなどで「@nuinuipe」と入れて、作った作品を紹介していただけると、とても嬉しいです!
ぬいぺ
【ぬいぐるみ用ショルダーバッグ】作り方
難しさ:★★☆
時間:2~4時間(生地の裁断ふくむ)
【ふちどりタイプ】作り方
裁断する
布を裁断します。型紙は左右対称で、両足とも同じ型紙です。写真は全て表が上になっています。
ふちどりタイプはパイピング布を使いますが、バックルタイプは必要ありません。
フタの型紙が2種類で違うので、裁断時にお気をつけくださいm(_ _)m

フタの片方の裏面に、接着芯を貼ると形がぴしっとします。

バッグを縫う
バッグを中表で合わせて、両端を0.7 ㎝で縫います。


縫い代をアイロンでわります。

縫い目が真ん中になるようにつぶし、長さが4.0 ㎝になる部分を縫います。印を目印にするとわかりやすいです(^^)

裏地も同じように作ります。

型紙の印を参考に、マジックテープのふわふわな面をバッグの片側の表につけます。前後はないのでどちらでもOKです!

作ってから気がついたのですが、両端を縫う前にマジテをつけた方がやりやすいかもしれませんm(_ _)m
フタの裏地の表に、マジックテープのとげとげな面をつけます。表に型紙の位置を参考につけてください。

フタを縫う
フタを縫います。表地と裏地の裏が内側になるように重ね(外表)、まわりを0.5 ㎝で仮止めします。


パイピングテープを作ります。裏を上にして、長い2辺を0.5 ㎝で折ります。

片側が0.2 ㎝ほど短くなるように、半分に折ります。

フタにパイピングをつけます。パイピングの短く折った側の折りを一度ひらき、縫い代の端同士を合わせて止めます。フタは表布が上です。

ポイントは、パイピングとふたの真ん中→端→カーブ部分の順にとめると、均等に配分できます(*^^*)


カーブ部分は布が逃げやすいので、ちょっとたまってるかな?くらいの分量でとめるのがコツです。

ぬいぺ
折り目の上をミシンで縫います。

裏側に返し、元の折りになるように整えます。カーブ部分は布が余りがちですが、アイロンの側面を使って縮めるようにかけると、落ちつきます。

表からステッチします。幅はお好みですが、わたしは縫い目のきわを縫いました。

ダッフィー太郎
上を0.5 ㎝で仮止めしておきます。

バッグとフタを縫う
バッグの中にフタを入れて、表バッグ(マジックテープがついていない側)とフタを中表であわせます。
バッグについている印にあわせるとやりやすいです(^^)


先ほど仮止めした部分をもう一度縫い、表バッグとフタを縫い合わせます。

表バッグと裏バッグを縫う
バッグの表地と裏地を中表で合わせます。
どちらでもいいのですが、わたしは表に返した表地のバッグをひっくり返していない裏地のバッグの中に入れました。


わきの縫い目や印をあわせて、まわりをとめます。

まわりを0.7 ㎝で縫います。このとき、前側(マジックテープがついている方)を4~5 ㎝ほどあけておいてください。

あき部分から布を引き出し、表に返します。あき部分の縫い代もまわりと同じように折り込み、アイロンで整えます。


表地と裏地がぴったりあうように整えながら、まわりをステッチします。幅はお好みですが、わたしは0.2 ㎝くらいでステッチしました。

取っ手をつける
取っ手を作ります。わたしは1.3 ㎝幅のリボンを使いました。
まずは短い方を作ります。裏を上にして、2.5 ㎝でアイロンします。写真は見えやすいようにクリップでとめているのですが、気にしなくてOKです(^^)

ちなみに、リボンの長さは6.5 ㎝でカットしています。
もう片側を1.5㎝で折ります。

このパーツに、Dカンを写真のようにとおします。

折りを戻し、短い方を下にして、切り替えの真ん中でバッグと1.5 ㎝重ね、とめます。

ステッチでとめます。縫い方はお好みでOKですが、わたしは写真のようにステッチしました。

長い部分を作ります。リボンの表が上になるように、アジャスターに写真のように通します。リボンは53 ㎝でカットしています。

2.5 ㎝ほどで折り返し、端を0.5 ㎝で縫います。

写真のように、Dカンに通します。裏面が上になっています。

アジャスタの下からリボンを通し、

また下に通します。

裏側に1.5 ㎝で折り込み、先ほどと同じようにわきに縫い付け、完成です!


【バックルタイプ】作り方
- フタの縫い方
- バックルの付け方
がふちどりタイプとちょっとだけ違います。
他の作り方はふちどりタイプと同じです(^^)
フタを縫う
表地と裏地のフタを中表で合わせ、まわりを0.7 ㎝で縫います。真ん中と角には印があるので、あわせるとやりやすいです。


カーブの縫い代を細くカットし、

表に返してぴったりあうようにアイロンします。

まわりを0.2 ㎝幅でステッチし、上も0.5 ㎝で仮止めをします。

バッグの表地とフタを中表であわせます。型紙の印を参考にしてください。
前後がないのでどちらをあわせても大丈夫です。(フタはステッチ目がきれいな方を表にするといいです(^^))

0.5 ㎝で縫います。

バックルをつける
バックルをつけます。今回はこのカブトムシみたいなカッチンタイプを使います(^^)長さは3 ㎝くらいです。

まずはずし、フォークみたいな方を使います。

リボンを切ります。わたしは1.0 ㎝幅のグログランテープをかいました。長さは5.5 ㎝でカットしています。
裏側に片方を1.0 ㎝で折り、

もう片方は表側に0.5 ㎝で折ります。(裏表がないタイプなら気にしなくてOKです)

0.5 ㎝でおった方を2枚一緒に縫いとめます。

1.0 ㎝で折った方を、表側を上にして表バッグにまち針でとめます。位置は型紙を参考にしてください。

リボンとバッグを縫い合わせます。わたしは写真のようにステッチしました。


ぬいぺ
縫いとめた方から、バックルの上側に下から通し、

今度は下に入れて、完成です。

お次は上部分を作ります。
リボンを5.5 ㎝でカットし、裏側に折ります。片方は2.0 ㎝で、

もう片方は1.0 ㎝で折ります。

バックルに通します。写真は裏が上になっています。

型紙の位置を参考に、折ったリボンをフタの表面におき、縫い付けて、完成です!縫い付ける幅はとまればお好みでOKです。

バッグや裏地の縫い方、取っ手の付け方はふちどりタイプをごらんください。
ダッフィーのショルダーバッグ、いかがだったでしょうか?
これは自分の趣味なのですが、わたしはカジュアルとかかっこいいテイストが好きなので、そういうバッグがほしい!と思ってショルダーバッグを作ってみました。
プラスチックパーツとかが無駄に装飾されているアイテム見るとつい欲しくなっちゃいます。笑
リボンなど、今回は無難な黒を使いましたが、いろんな柄や素材があるので探すのも楽しいかなと!
プラスチックパーツでなく、金属タイプの金具を使えば、アンティーク感のあるバッグに仕上がりそうですね。それも素敵なバッグになりそうです(*^^*)
お問い合わせ
作り方について質問がある場合は、コメント欄からお願いします。1日以内の返信を心がけています。遅れることもありますが、3日以上たっても返信がない場合、お手数ですが再度お問い合わせをお願いします。
ツイッターからも歓迎です。できた作品の写真をツイートするときに「@nuinuipe」と入れてもらえると、わたしも見ることができるので嬉しいです(*^^*)
型紙について間違いをみつけたときも、是非教えてくださいm(_ _)m
今後もぬいぺをよろしくお願いします♪



こんにちは!娘が(大学生)ジェラトーニの服が欲しい!と言い出してからここに辿り着き、楽しく見させていただいてます(*Ü*)コロナの影響で仕事も減り時間が出来たので、服作りなど今まで出来なかったインドア生活を楽しみたいと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m
しみせいさん、こんにちは(^^)
ブログ訪問ありがとうございます♪
ぜひお裁縫を楽しまれますように(*^^*)
ぬいぺさんこんにちは!いつもお洋服制作にたくさん使わせていただいております
m(_ _)m
本日ショルダーバッグの型紙を購入させて頂いたのですが、プリンスキャット用に作る場合はお洋服同様縮小したほうがよさげでしょうか?
縮小するとパーツ等とのバランスがどうなのかな?と思い質問させていただきました。
お時間ある時で結構ですのでお返事よろしくお願いいたします(*´︶`*)
まゆゆさんへ
こんにちは、型紙のご購入ありがとうございます^^
縮小せず実物で作ってキャットちゃんに持たせてみたら、意外とちょうどよかった記憶があります…!