【必読】ぬい服作りってこんなに楽しいっ!

レッスンバッグ(通園バッグ)と上履き袋の作り方【入園入学に!】

レッスンバッグ・上履き袋の作り方

こんにちは、薬が手放せない花粉症のぬいぺです。

早いもんで、花粉症を発症して5年目になりました。北海道から上京して3年は平気だったのになぁ。

さて、もうすぐ入園入学の季節ですね。必要なバッグなどを手作りするお母さんも多いのではないでしょうか?

今回は番外編として、入園入学にぴったりの、レッスン(通園)バッグと上履き袋の作り方を紹介したいと思います。

姪っ子ちゃんが幼稚園に通うので、バッグ作りのお手伝いをしまして、せっかくなので皆さんにも作り方をシェアします(^^)

裏地がつかないタイプなので、簡単です♪

布の裁断のサイズもかいてあるので、ぜひ参考にしてみてください。

レッスンバッグ(通園バッグ)と上履き袋のポイント

レッスンバッグと上履き袋の共通ポイントは以下の3つです。

  • 裏地がつかない一重仕様
  • ほつれ防止で裁ち端をロックミシンで処理
  • バッグ底ではぎ合わせ

裏地がつかない一重仕様なので、表地だけで作れます。シンプルで簡単な作りなので、初心者さんも安心です。

通園通学バッグと上履き入れ

使い続けてもほつれないように、裁ち端にロックミシンをかけています。家庭用ミシンならジグザグミシンでOKです。

バッグの裁ち端にロックミシン

布の長さに限りがあったのでバッグ底ではぎ合わせました。布に余裕があれば、はぎを作らずに”わ”裁ちにしてもOKです。

バッグのマチ部分

お持ち帰り袋の詳細

大きさはたて30 ㎝、よこ40 ㎝、マチ6 ㎝です。持ち手の長さは28 ㎝になっています。

通園通学バッグのサイズ

持ち手はアクリルテープを使っています。付け根でしっかりステッチしているので、丈夫です。

通園通学バッグのステッチ

上履き入れの詳細

大きさはたて26 ㎝、よこ18 ㎝、マチ6.0 ㎝です。持ち手の長さは長い方が27 ㎝、短い方が8.5 ㎝になっています。

上履き袋の寸法

持ち手はアクリルテープ、反対側はバッグと同じ布で布ループを作りました。布ループにアクリルテープの持ち手を通して使います。

上履き袋の持ち手のステッチ

サイズや詳細については幼稚園からのプリントに指示があったので、参考にして作りました。わたしは表地だけで作りましたが、裏地をつけるのもありです。

マチはつけなくてもいいのですが、あった方がたくさん入るし使いやすいと思いまして、勝手につけてみました(^^)

サイズなどは幼稚園によると思うので、指示に従ってアレンジしてみてください。


【レッスンバッグ(通園バッグ)と上履き袋】材料と道具

材料

  • 布(キルティング生地)
  • アクリルテープ

布はレッスンバッグで定番の、キルティング生地を使いました。材料は姪っ子ちゃんとお母さんが選んでくれたものです(*^^*)

キルティングの生地とアクリルテープ

入園入学グッズ作りにぴったりのテープやロープが入ったキッドがありまして、今回はアクリルテープだけを使います。

キルティングの生地とアクリルテープ

 

こちらからお好みの生地や材料を探せます(*^^*)

▼Amazon

▼楽天

道具

  • ミシン
  • アイロン
  • 裁断はさみ
  • 仮止めクリップ
  • 定規
  • チャコペン
  • 目打ち
  • リッパー
  • 糸切りばさみ

「ミシンが欲しいけど、どのミシンがいいかわからない…。」ミシン選びでお悩みの方はこちらの記事をどうぞ↓

これさえ読めば、ミシン選びが余裕になるはずです!

初めてのミシンはこう選ぶ!縫製職人直伝の初心者おすすめミシン12選


レッスンバッグ(通園バッグ)の作り方

レッスンバッグの作り方を詳しく紹介します。

1 布の裁断

裁断はとても簡単で、下のサイズで布を2枚切ります。画像の赤い数字は含まれている縫い代です。アクリルテープは36㎝を2本用意します。

レッスンバッグの裁断のサイズ

レッスンバッグの裁断

2 裁ち端を処理する

わきと底にロックミシン(ジグザグミシン)をかけます。上は切りっぱなしのままでいいです。

ロックミシンをかける
ロックミシンをかける

3 バッグの底を縫う

中表に合わせ、バッグの底を1.5 ㎝で縫います。

底を縫う

割りアイロンします。

アイロンする

4 わきを縫う

中表に合わせ、1.5 ㎝でわきを縫い、

わきを縫う
わきを縫う

縫い代をアイロンで割ります。

割アイロンする

5 マチを作る

バッグ底の角を三角におります。

角を三角におる
角を三角におる

わきの縫い線から両側が3 ㎝になるように、マチ部分を縫います。

マチを縫う

上履き袋の次の工程は↓から飛べます。

上履き袋の作り方6へ

 

6 持ち手をつける

持ち手をつけます。わたしは持ち手がバッグの中心をはさんで13 ㎝になるようにおきました。1.0 ㎝で仮止めします。

持ち手をつける

バッグの上をアイロンします。まず裏側へ1.0 ㎝で折り、さらに2.0 ㎝折り込みます。

バッグ口をおる
バッグ口をおる

まわりをぐるっとステッチします。わきから縫い始めると、返し縫いが目立たなくなります(^^)

ステッチする

ステッチする

持ち手の付け根の部分をステッチして、完成です。写真のステッチのやり方はこちらからどうぞ!

ステッチする


上履き袋の作り方

上履き袋の詳しい作り方を説明します。

1 布の裁断

下のサイズで布を上履き袋と布ループを裁断します。画像の赤い数字は含まれている縫い代です。アクリルテープは33㎝でカットしています。

上履き袋の裁断のサイズ

上履き袋の裁断

2〜5の作り方はレッスンバッグの工程と同じです。クリックすると作り方に飛びます。↓

レッスンバッグ2〜5の工程へ

6 持ち手をつける

持ち手を半分に折り、輪が下になるように表の真ん中に合わせて1.0 ㎝で仮止めします。

アクリルテープを半分におる
持ち手をつける

持ち手をつける

7 布ループを作り、つける

布ループの上下を0.7 ㎝でアイロンします。さらに、半分におります。

布ループをおる
布ループをおる

両側をステッチします。出来上がったループの幅は約1.0 ㎝です。

布ループをステッチする

布ループをつけます。逆側の表面に布ループを合わせて、1.0 ㎝で仮止めします。

ループ間の長さはテープの幅+ゆとり分の1.0 ㎝(例えば、テープの幅が2.5 ㎝なら、3.5 ㎝)で作ると、お子様でも通しやすいと思います(^^)

布ループをつける

8 アイロンしてステッチする

バッグの上をアイロンし、ステッチして完成です♪工程はレッスンバッグと同じです。

上履き入れ完成


レッスンバッグと上履き袋を作ってみての感想

レッスン(通園)バッグと上履き入れの作り方、いかがだったでしょうか?

かわいくラッピングして、姪っ子ちゃんにプレゼントしてきました(^^)

プレゼント用にラッピング

中身をみて、にこってしてくれて安心しましたね。笑

「バッグかぁいいね〜。かおりちゃん(ぬいぺの本名)、ありがと〜♡」

って言ってもらえたときは、制作時間を忘れるくらい嬉しかったです(*^^*)

姪っ子ちゃん

ちなみに、このバッグの生地はなんと姪っ子ちゃんが自分で選んだそうで。

このくらいの歳だと、キャラクターとか動物とかお花柄を選びそうですが、おしゃれさんだな〜と感心しました。

普通に大人でも使えそうな柄ですもんね(^^)これからもっとおしゃれになっていくと思ったら、将来が楽しみです♪

ちなみにわたしはセーラームーンの生地で母に作ってもらいました♪

ぬいぺ


お問い合わせ

作り方について質問がある場合は、コメント欄からお願いします。1日以内の返信を心がけています。遅れることもありますが、3日以上たっても返信がない場合、お手数ですが再度お問い合わせをお願いします。

ツイッターからも歓迎です。できた作品の写真をツイートするときに「@nuinuipe」と入れてもらえると、わたしも見ることができるので嬉しいです(*^^*)

型紙について間違いをみつけたときも、是非教えてくださいm(_ _)m

今後もぬいぺをよろしくお願いします♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です