【必読】ぬい服作りってこんなに楽しいっ!

【シェリーメイなどに】ぺたんこ靴(上靴・パンプス)の型紙と作り方

こんにちは、お花見の季節ですね!ぬいぺです。

さて、今回はパンプスみたいなぺたんこ靴の作り方と型紙を紹介します。

ミシンがない人も多いので、手縫いと接着剤で作れるようなものを考えてみました。

アレンジ次第で上靴やバレエシューズ、サンダル風な靴になるので、ぜひ作ってみてください(^^)

シェリーメイのぺたんこ靴のポイント

できた靴がこちらです。

靴を履いたシェリーメイ

ワンピースとかスカートに合うような、女の子らしい靴が欲しくて作りました。美脚に見えるように、浅めの形にしています。笑

以前作ったワンピースにもぴったりの靴です(*^^*)

靴を履いたシェリーメイ

このワンピースの作り方と無料型紙は下の記事からどうぞ。

シェリーメイのワンピースの型紙と作り方【型紙無料】

 

何もつけなくても可愛いのですが、脱げにくくするためにバンドやストラップをつけました。

靴を履いたシェリーメイ

外側横にスナップボタンをつけてとめています。

靴を履いたシェリーメイ

ストラップをつけるとサンダル風、バンドをつけると上靴やバレエシューズ風になります。

わたしは合皮を切って使いましたが、市販のテープやリボン、ゴムをかわりに使っても可愛いと思います(*^^*)

ストラップシューズ

バンド付きの靴

わたしは時間短縮のためミシンで縫っていますが、ステッチがないので手縫いでも綺麗に仕上がりやすいです。

ちなみにアイロンは使わず、接着剤(裁縫上手)で縫い代を貼って作っています。

 

ダッフィー 、ステラルー、ジェラトーニ、プリンスキャットに履かせるとこんな感じです。

靴を履いたダッフィー
靴を履いたステラルー
靴を履いたジェラトーニ
靴を履いたプリンスキャット

ストラップ付きの靴はシェリーメイとほぼ同じ大きさのダッフィーにもぴったりです。

ステラルーサイズで作ったバンド付きの靴は、シェリーメイサイズの型紙を72%に縮小して作っており、ジェラトーニとプリンスキャットに履かせています(^^)

シェリーメイとステラルーのワンピース

有料型紙のワンピースで履かせた↑の靴も、今回の型紙で作れます。お待たせしてすみませんでしたm(_ _)m

このワンピースの型紙と作り方については、下の記事をご覧ください。

【シェリーメイ・ステラルー】フリルワンピースの作り方と型紙【有料型紙】  

ぬいぐるみのサイズ

シェリーメイ、ダッフィー、ステラルー、ジェラトーニはすべてSサイズです。

ぬいぐるみは個体によって大きさが違うことがあります。


材料

  • 合皮…薄手の合皮を35 ×35 ㎝
  • 接着剤…裁縫上手
  • スナップボタン…0.8 ㎝を1組

合皮

フェイクレザーという合皮で、ユザワヤの特売コーナーで400円ほどで購入しました。合皮は色々な厚みのものがありますが、縫いやすさを考えて柔らかい薄地の合皮を選ぶのがいいです。

合皮以外の布でも作れます。厚手の生地を選んだり、接着芯を貼るとハリが出ます(^^)

接着剤

合皮はアイロンがかかりにくいので、接着剤を使いました。わたしが使ったのは「裁縫上手」です。縫わなくても作れることで裁縫業界に革命をもたらしたとも言われています。笑

色が透明なので、少しはみ出ても気になりません。アイロンをかけるとさらに強力になります。

工作などで使う普通の接着剤でも代用できると思います。瞬間接着剤だとさらに強力にくっつきそうですね。

注意

素材によってはうまくつかなかったり、接着できない場合もあります。使用前に取り扱いの注意書きを読んで、ご利用ください。

 

他にも、こちらからお好みの生地や材料を探せます(*^^*)

▼Amazon

▼楽天


道具

「ミシンが欲しいけど、どのミシンがいいかわからない…。」ミシン選びでお悩みの方はこちらの記事をどうぞ↓

これさえ読めば、ミシン選びが余裕になるはずです!

初めてのミシンはこう選ぶ!縫製職人直伝の初心者おすすめミシン12選


型紙

型紙のダウンロードと注意事項についてです。

型紙ダウンロード

シェリーメイの靴「ぺたんこ靴」の型紙です。

型紙を切り取って使ってください。かいてある縫い代幅が型紙に含まれています。

型紙は実物大になっています。A4サイズで印刷してください。うちにはプリンターがないのでコンビニ(セブン、ファミマ、ローソン)のコピー機を利用してまして、実物大で印刷できます。

型紙に3㎝のめもりがついているので、型紙を印刷したら確認してください。3㎝で印刷されていたら、ご自宅のコピー機でも大丈夫です。

型紙の画像イメージを下に貼っていますが、縮小したサイズになっています。印刷する場合はダウンロードボタンから型紙を保存してください。型紙のデータはPDF形式となっています。

型紙のダウンロードはこちらからどうぞ↓

 

“注意”

TwitterやInstagramなど、SNSのリンクから直接開くとなぜか型紙のダウンロードボタンが反応しません。

 

お手数ですが、型紙をダウンロードの際はSafariやChromのブラウザから新規でページを開くよう、お願いします。

 

“ぬいぺ” と検索すると、すぐ出てきます!

型紙はスマホから直接ダウンロードできて、コンビニのコピー機で印刷できます。

型紙の詳しい印刷方法はこちらからどうぞ。

【型紙無料】型紙印刷方法|ダッフィー服作り方(スマホVer.)

【型紙無料】型紙印刷方法|ダッフィー服作り方(USBVer.)

いろいろなぬいぐるみに合わせて型紙を使えるように、型紙の拡大縮小倍率をまとめた記事もありますので、参考にしてください。

型紙の拡大縮小倍率【ダッフィーなどのぬいぐるみの型紙】

型紙の販売、コピー、転載について

・型紙の販売、コピー、転載は禁止ですm(_ _)m

・このブログの型紙を使って作った服の販売は、大歓迎です。ただし、トラブルがないように、自己責任でお願いします。

・ネットなどで服を販売するときは、このブログへリンクを貼ってくれると嬉しいです。

・作品を作ったら、ツイッターなどで「@nuinuipe」と入れて、作った作品を紹介していただけると、とても嬉しいです!

みんながどんな服を作ったか見てみたい!

ぬいぺ

 


ぺたんこ靴の作り方

難しさ:★☆☆

時間:1~2時間

裁断する

布を裁断します。型紙の赤い印と”わ”の部分に0.2 ㎝ほどの切り込みを入れておくと、縫い合わせの目印になり、作りやすいです。切り込みの入れ方はこちらをどうぞ。

ぺたんこ靴の裁断

ポイント

靴底は前後の区別がつきにくいので、かかとかつま先のどちらかに印をしておくといいです(^^)

靴の裏に印

合皮の縫い方のコツをまとめた記事もあるので、参考にしてください。

合皮(レザー・皮革)の生地の縫い方のコツ【ミシン編】

合皮(レザー・皮革)の縫い方【手縫い編】

靴の側面と見返しを縫う

靴の側面と見返しをを中表に合わせて、0.7 ㎝で縫います。

中表に合わせる
中表に合わせる

0.7 ㎝で縫う

縫い代の割りアイロンをします。わたしはアイロンがかかりにくい素材だったので、手で開くだけにしました。

アイロンがかかりにくければ無理してかけず、手で割るくらいでいいよ。

ぬいぺ

注意

素材によってはアイロンすると溶けることがあるのでご注意ください。

アイロンするなら低温で当て布をして、はぎれで試すことをおすすめします。

見返しか側面どちらかを表に返し、中表に合わせます。わたしは見返しを表に返しました。

見返しと側面を合わせる

後ろの切り替えを合わせて、上側をクリップでとめます。

見返しと側面を合わせる
見返しと側面を合わせる

0.5 ㎝幅で縫います。

0.5 ㎝で縫う

靴底と側面を縫う

靴底と側面を中表で合わせます。かかと、つま先、よこの印(△と○)を合わせて、まわりをクリップでとめます。

側面と靴底を合わせる

側面と靴底を合わせる

まわりを0.5 ㎝で縫います。

側面と靴底を縫う

見返しと側面をくっつける

見返しの表側を引き出します。

見返しを引き出す

接着剤を塗り、側面とくっつけます。はみ出ないように、見返しの少し内側まで塗るのがコツです(^^)

裁縫上手で塗る

クリップなどではさみ、乾かします。

クリップで止める

ダッフィー太郎

長時間放置しすぎると跡が消えなくなることがあるので、注意してね!

ポイント

裁縫上手の場合、アイロンするとくっつきやすくなります。

当て布をしてアイロンする

乾いたら完成です。

靴の土台の完成

ストラップをつける

このままでも可愛いのですが、ストラップをつけていきます。

ひもAとBがTの字になるように合わせます。ひもの位置は型紙を参考にしてください。

ひもをくっつける

0.5 ㎝重なるように接着剤でくっつけます。

ひもをくっつける

後ろの切り替えが真ん中になるように、0.5 ㎝重ねてつけます。

ひもを後ろにつける

スナップボタンをつけて、完成です(*^^*)

スナップボタンをつける

【アレンジ】バンドをつける

ひもCをつけた靴です。つける位置は型紙を参考にしてください。両端が0.5 ㎝重なるようにくっつけています。

バンドの付け方


ぺたんこ靴のまとめと感想

シェリーメイのぺたんこ靴の作り方と型紙、いかがだったでしょうか?

スニーカーとブーツの型紙はありますが、どちらも可愛いというよりはかっこいい系だったので、女の子風の靴が欲しくて作ってみました。

女の子風ですが、もちろん男の子のぬいぐるみに履かせるのも大歓迎です(*^^*)笑

試作では合皮以外の素材でも作ってみました。

靴の試作品

いろんな生地で靴を作ってみたのですが、やはり合皮で作ると本格度が増すなぁ。と。

つるっとした見た目が靴らしいですよね。

合皮で作ると見た目もいいのですが、もう1ついいことを発見しました。

ずばり、外でぬい撮りしても汚れがつきにくいところです。

ぬいぺ

ダッフィー太郎

外だと草とか土とかつきやすいもんねぇ。

フェルトのスニーカーを履かせて外にいったら、ほろってもなかなか取れなくって。けど合皮はさらっと落ちるし、神だと思ったわ。

ぬいぺ

ダッフィー太郎

確かに、外に連れ出すことが多いなら、合皮とかつるっとした素材は役立ちそう〜!

今度はスニーカーも合皮で作ってみようと思います(^^)

ぺたんこ靴以外の靴の作り方と無料型紙はこちら↓からどうぞ。

ダッフィーの靴!スニーカーの型紙と作り方

ダッフィーのブーツ!型紙と作り方


お問い合わせ

作り方について質問がある場合は、コメント欄からお願いします。1日以内の返信を心がけています。遅れることもありますが、3日以上たっても返信がない場合、お手数ですが再度お問い合わせをお願いします。

ツイッターからも歓迎です。できた作品の写真をツイートするときに「@nuinuipe」と入れてもらえると、わたしも見ることができるので嬉しいです(*^^*)

型紙について間違いをみつけたときも、是非教えてくださいm(_ _)m

最近はスローペースな更新だったりですみません。今後もぬいぺをよろしくお願いします♪

9 COMMENTS

ユラユラ

コメント失礼します。
出来上がった靴の底の周り?がボコボコ
してしまいます。(上手く説明出来なくてすみません)ぬいぺさんのように滑らかにするにはどうしたらいいでしょうか?

返信する
ぬいぺ

ユラユラさんへ

ボコボコになるのは側面と底を縫ってひっくり返したときでしょうか?

合皮など皮素材を使うと硬さがあるので、布のようなつるっとした繋がりになるのは難しいかもしれません。
(わたしの作品もきれいに見えて実はボコボコしています。笑)

それでもコツは2つあって、

①薄手の柔らかい合否を使う
②靴底を縫うとき縫い目がきれいな円になるように気をつける。

このあたりを気をつけています。

特に柔らかい素材を選ぶのが重要かもしれません(*^^*)

返信する
ぬいぺ

厚紙を入れるという手があったんですね!

逆に教えていただきありがとうございます(≧∀≦)

返信する
あさみぃ

はじめまして
質問させてください
一番最後の写真の、真ん中の白いバレエシューズを
作ってみたいのですが、まんなかのバンド(?)はどの段階でつけるのでしょうか?

また、合革で作成した場合、スナップはボンドでつけるのでしょうか?

よろしくお願いします

ぬいぺ

あさみぃさんへ

お返事が遅くなりごめんなさい。
真ん中のバンドは靴が完成してからつけています。
スナップも接着剤でつけています(^^)

匿名

はじめまして、コメント失礼します。

サテン生地で靴を作ろうと思ってているのですが、接着芯は付けた方が良いですか?

返信する
ぬいぺ

こんにちは!

サテンはツルツルしているし、布方向も取りにくいので接着芯を貼ることをおすすめします(^^)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です