記事内にプロモーションを含むことがあります
こんにちは!ぬいぺです。
ダッフィーの服の作り方のページも増えてきました。
このブログはダッフィーの服作りが初心者の人でもわかりやすく簡単に作れることをモットーにしているのですが、読み返してみると
「初心者の人にこの表現わかるかな?」
「この説明はわかりにくい?」
など、心配なことが出てきたので、基本の基本に帰って布や型紙についてわかりやすく説明していきます。
「型紙は印刷できたけど使い方がわからない。」
「布の裁断どうやるの?」
という方は必見です!
初めてこのブログにきてくれた人は、下の記事も読んでみてください(^^)
もくじ
初心者さん必見!布と型紙の基本
布の名称
ブログと動画の両方で説明しています。どちらも内容は同じです。
YouTube動画はこちらからどうぞ!
ここから写真と文字で説明します。
①たて地…布地のたて糸の方向をたて地といいます。耳と平行です。
②よこ地…布地のよこ糸の方向です。たて地よりも伸びやすいです。
③バイアス…斜め方向に裁断することをバイアスとよびます。布がほつれにくく、一番伸びやすいです。
④耳…布の両端のへりの部分です。
⑤幅…布の耳から耳までの長さのことで、布によって色々な幅があります。幅によって必要な布の量も変わってくるので注意です。
型紙の基本の線と記号
①切り取り線…型紙を切り取る線。
②できあがり線…できあがりの通りに描かれた線。
③地の目線…布目がたて地の方向を示している線。
④わ…円を二つ重ねて半分にした記号で表しています。布を二つ折りしたときの折山部分にこの線を合わせて裁断します。
⑤合印(ノッチ)…別々のパーツを縫い合わせるための印。
矢印で結ばれた印同士を合わせます。
袖の型紙は袖のてっぺんの合印と地の目線が一緒になっています。
実践!型紙と裁断方法
型紙を切る
型紙を点線通りに切ります。ぬいぺの型紙は縫い代つきなので、切ってそのまま使うことができます。
Tシャツの作り方と無料型紙のダウンロードについてはこちらからどうぞ↓
型紙を使って布を裁断
布に型紙を配置する
型紙の地の目線と布の耳が並行になるように、布の上に型紙を配置します。図のように布を重ねて折ることで、一度に左右対称の2枚を切ることができます。
写真は表が外側になるように折っていますが、洋裁では表が内側になるように、裏が外側になるように折ることが多いです。中表といいます。
裏を外側にした方が、万が一机が汚れていたときに表に汚れがつかないというのが理由です。
型紙とまち針をとめる
型紙がずれないように、角やずれそうなところにまち針を打ちます。
まち針でとめるときは0.3~0.5 ㎝を目安とし、型紙と布をすくいすぎないように気をつけてください。すくいすぎると型紙通りに切りにくくなります。
裁断する
布用の裁断はさみで裁断します。はさみは布に対して垂直に入れ、下の刃は台から離さないように切っていくと安定して綺麗に切れます。
上手に切るコツ
×布を持ち上げない
持ち上げると布がずれて型紙通りに切れないので、布は台に置いたまま動かさないように裁断します。
◯平らに置いて手で押さえながら切る
布と型紙を平らに置き、ずれないように手をそえて、はさみだけ動かすときれいに切れます。
×はさみの刃を閉じ切らない
閉じ切ってしまうと、わずかながら段差ができてガタついてしまいます。閉じ切る前にはさみを開きながら切っていきましょう。
◯刃の真ん中で切るイメージ
刃の真ん中を過ぎたくらいではさみを開きます。これを繰り返して切ればガタつきにくいです。
角度を変えて裁断する
別の角度からはさみを入れるときは、型紙と布はそのままで、自分が切りやすい位置に移動して切ります。今回の型紙はダッフィー用で小さいので、布がずれなければそーっと型紙と布を動かしても大丈夫です。大きい型紙やずれやすい布は切る人が動いたほうが良いです。
曲線部を裁断する
曲線ははさみを細かく動かしてゆっくり切ります。直線より難易度高めですが、慣れると簡単に切れます。
裁断完了です。
バイアスの型紙と裁断について
バイアスの型紙
バイアスとは、たて地とよこ地に対して斜めの角度で裁断した布のことです。
45度で裁断されたものを正バイアスとよびます。型紙に地の目線が2本ありますが、どちらを基準に裁断しても良いです。バイアスで裁断すると、布がよく伸び曲線部にもよくなじみます。
裁断のコツ
バイアスはたて地やよこ地よりも地の目がわかりにくいので、透明な定規を置いて目安にすると良いです。
縫いを簡単に!印つけ
布が切れたら印つけをします。印つけは縫うための目印となる印です。布を縫い合わせるときにずれを防ぎます。
印つけにはチャコペーパーを使う、チャコペンシルを使う、切りじつけ、はさみでノッチを入れるなど、いくつかの方法がありますが、ぬいぺではハサミでノッチを入れるやり方をおすすめします。
一番手間がかからず、早くて簡単にできるからです。
ハサミで合印(ノッチ)を入れるやり方
縫い代に切り込みを入れる
合印の縫い代に0.3 ㎝程度の切り込みを入れます。出来上がり線まで切ってしまうなど、切りすぎに注意してください。
”わ”部分のノッチの入れ方
“わ”になった部分は折山に切り込みを入れます。
ノッチは縫い代など、布端のみに印をつけることができるやり方です。ボタンの位置などできあがり線より内側に印をつける場合には切り込みを入れることができないので、ほかの方法と一緒に使います。
できあがり線には印をつけなくても大丈夫?
ミシンで縫う場合、ミシンの針板に縫い代幅の目盛りがあるので、そこに合わせて縫えばできあがり線通りに縫うことができます。
型紙のできあがり線すべてに印をつけると時間がかかって創作意欲も下がってしまうので、必要最低限の印つけで十分です。
初心者の方や手縫いで作る場合はできあがり線にも印をつけるといいです。
その場合、チャコペーパーでの転写をおすすめします。
チャコペーパーでの印のつけ方
使う用具はチャコペーパーとルレットです。
チャコペーパーとは、おもに布地に印をつけるときに使う複写紙です。型紙と布地の間に入れ、その上からルレットで押さえることで印をつけます。
片面と両面があり、水で消えるものが多いです。表面が毛羽立っていない布に向いています。チャコペーパーは使いやすい大きさに切って使います。
布の間にチャコペーパーをはさむ
布の表地が外側に出る(外表になる)ように二つ折りにし、その上に型紙を重ねます。布の間にチャコペーパーをはさみます。片面タイプはチョークが付いている面が外側になるように折って使います。
型紙の上からなぞる
型紙の上からルレットでできあがり線の上をなぞります。布に印がつくようにしっかりなぞってください。
2枚一緒に印がつきました!
型紙と布を裁断して印つけをして…
これで服を縫う準備が整いました。
布地の方向によって縫いやすさやできあがりの完成度が違うので、是非試してみてください。縫い合わせる印を入れるとかなり縫いやすくなり、作る作業も簡単に感じます。
型紙や裁断の関連として、ぬいぺが普段使っている道具についてまとめた記事があるので、こちらもご覧ください。
初めまして。
ミシンは雑巾作成くらいで殆ど眠ってる我が家でしたが、急きょくまちゃんのぬいぐるみのお洋服を作らねばならなくなり、焦ってその晩は寝れずでした。
起きて参考になるサイトはないものかと、検索して驚きました。
こんなに詳しく、分かりやすく、教えて下さる方がいらっしゃるなんて!
ありがとうございます。
とにかく、感謝の気持ちをお伝えしたかったのと、厚かましくも、教えて頂きたいことがあり、コメントさせてもらいました。
今回くまちゃんのお洋服を複数枚(40枚くらいなのですが)作らなければならないのですが、その場合、裁断はどのようにすれば効率よく、ごちゃごちゃにならず切れるものでしょうか……
型紙を40枚用意して、裁断するのが1番問題なく出来るのかなと思うのですが、もう少し、いい方法があるのかもと。教えて頂ければ幸いです。
ヤマモトメグミさん、はじめまして♪
返信が遅れて申し訳ありませんm(_ _)m
嬉しい感想もありがとうございます(^^)
40枚はなかなかの数ですね。それだけ型紙を用意するのは大変なので、薄手か普通くらいの厚さの生地であれば、2~3枚生地を重ねて裁断するのはどうでしょう?
用意する型紙も少なくてすみそうです。
あとはごちゃごちゃにならないよう、切ったパーツごとに重ねたり、わけてケースに入れておくと管理しやすいと思います(*^^*)