記事内にプロモーションを含むことがあります
こんにちは!ぬいぺです。ジャニーズ衣装のダッフィーの服の型紙を作っている人です。
さて、今回はダッフィーサイズのコードブルーのパンツを作っていきます♪
初めてこのブログにきてくれた人は、下の記事も読んでみてください(^^)
もくじ
ジャニーズ衣装のコードブルーパンツ ディティールとポイント
今回作ったダッフィーの服は、映画「コードブルー」で山Pが着用しているパンツです。Tシャツとセットアップで型紙を作りました。
Tシャツの作り方と型紙は下の記事もどうぞ!
ポイントは、

・ゆったりめなシルエット(ウエストゴム使用)
・右脇にポケットが付いている
です。
右脇のポケットは聴診器も入れられるそうで、医療着として工夫されています。
パンツの型紙は「検察側の罪人」で二宮くんのスーツを作ったものを改良して作りました。型紙の操作を書いた記事もあるので、チェックしてみてください♪
できた衣装がこちらです。

ゴムひもを1本通しています。

しっぽも出ます。(ふわふわ)

右脇にポケットをつけました



難易度:★★☆
作成時間目安:2~4時間
・ぬいぐるみの服なので、ロックミシンやジグザグミシンでの裁ち端の処理は不要です。布は、裁ち切りのまま縫っていきます。(布がほつれやすいものであれば、ほつれ止めを縫っておくといいと思います。)
・ダッフィーは製造した年によって若干のサイズの違いがあるようで、お持ちのダッフィーによっては写真と着用イメージが違うことがあります。
※ちなみに私のダッフィーは2017年にディズニシーで購入したものです。
使用材料
・布…紺色の薄地の布(幅90 ㎝以上)×長さ45 ㎝
・糸…ミシン糸 シャッペスパン #60 黒
・ソフトゴム…7mm巾 39 ㎝
布はTシャツと同じ綿100%のローンを使いました。ゴムは100 円ショップのものです。

他にも、こちらからお好みの生地や材料を探せます(*^^*)
▼Amazon
▼楽天
布や糸について簡単にまとめた記事もどうぞ♪
道具
・直線用ミシン
・アイロン
ぬいぺの使っているミシンやアイロンについての詳細はこちらからどうぞ♪
知らなきゃ損!職業用ミシンの賢い使い方|ダッフィーの服作り方
「ミシンが欲しいけど、どのミシンがいいかわからない…。」ミシン選びでお悩みの方はこちらの記事をどうぞ↓
これさえ読めば、ミシン選びが余裕になるはずです!
初めてのミシンはこう選ぶ!縫製職人直伝の初心者おすすめミシン12選
あると便利!オススメグッズ
・布用裁断バサミ
・定規
・チャコペン
・仮止めクリップ
・目打ち
・糸切りバサミ
ぬいぺが実際に使っていて便利な道具についてまとめた記事があるので、こちらもご覧ください。
ダッフィーの服の型紙
型紙ダウンロード
ダッフィーのジャニーズの服の作り方「コードブルー パンツ」の型紙です。
型紙の点線に沿って切り取って使ってください。黒の実線のラインができあがり線です。
実物大の型紙になっています。A4サイズの用紙に印刷してください。うちにはプリンターがないのでコンビニ(セブン、ファミマ、ローソン)のコピー機を利用してまして、実物大で印刷できます。
型紙の画像イメージを貼っておきますが、印刷する場合は下のダウンロードボタンから型紙をダウンロードした方が正確に実物大で印刷できます。
型紙の横に3㎝のめもりがあるので、実物大で型紙が印刷できているか確認してみてください。3㎝で印刷されていれば、ご自宅のプリンタでも大丈夫です。


こちらから型紙をダウンロードできます↓
TwitterやInstagramなど、SNSのリンクから直接開くとなぜか型紙のダウンロードボタンが反応しません。
お手数ですが、型紙をダウンロードの際はSafariやChromのブラウザから新規でページを開くよう、お願いします。
“ぬいぺ” と検索すると、すぐ出てきます!
ぬいぺの型紙はスマホのサイトから直接コンビニのコピー機で印刷することができます。もちろんUSBなどのメディアに保存して印刷することもできます。
詳しくはこちらの記事へどうぞ!
【型紙無料】型紙印刷方法|ダッフィー服作り方(スマホVer.)
【型紙無料】型紙印刷方法|ダッフィー服作り方(USBVer.)
いろいろなぬいぐるみに合わせて型紙を使えるように、型紙の拡大縮小倍率をまとめた記事もありますので、参考にしてください。
型紙の販売、コピー、転載について
・型紙の販売、コピー、転載は禁止ですm(_ _)m
・このブログの型紙を使って作った服の販売は、大歓迎です。ただし、トラブルがないように、自己責任でお願いします。
・ネットなどで服を販売するときは、このブログへリンクを貼ってくれると嬉しいです。
・作品を作ったら、ツイッターなどで「@nuinuipe」と入れて、作った作品を紹介していただけると、とても嬉しいです!
ぬいぺ
作り方
1 布を裁断する
型紙の枚数分布を裁断します。

型紙の使い方や裁断方法についてはこちらの記事をどうぞ♪
2 脇を縫う
脇を縫う
前パンツと後パンツをそれぞれ中表に合わせ、0.7 ㎝で縫います

上下と真ん中の合印をクリップなどで合わせ、その間をさらにとめると初心者の方でも縫いやすいと思います

割アイロンをする
脇の縫い代をアイロンします。

3 ポケットを作る
周りを折る
周りを全て0.5 ㎝で折り、アイロンします。

ステッチする
上部分を0.2 ㎝でステッチします。

ポケットをおく
型紙のポケットの位置を参考にして、右脇にポケットをつけます。印をしておくと良いです。

4つ角を待ち針で止めるとよいです。

ポケットを縫う
0.2 ㎝幅でポケットをつけます。

4 左右で筒にする
裾とウエストをアイロンする
裾を1.0 ㎝、ウエストを2.5 ㎝で折り、アイロンします。

裾をステッチする
裾を0.8 ㎝でステッチします。

股下を縫う
後ろパンツと前パンツを中表にして合印を合わせ、0.7 ㎝で股下を縫います。


股下をアイロンする
股下の割アイロンをします。

片側のパンツを表にひっくり返す
片側のパンツをどちらか表に返します。ここでは左を表に返します。

5 左右のパンツを縫う
左右のパンツを合わせる
表に返したパンツを、右側のパンツの中に入れます。ウエストの折った部分も開いて合わせ、合印や股下を合わせます。


股ぐりを縫い合わせる
ウエスト側を0.5 ㎝縫い、1.5 ㎝開けてしっぽ穴の上まで縫います。しっぽ穴の下からぐるっと前側まで0.7 ㎝で縫います。


股下は表から見て十の字になっていると格好いいです!

股ぐりをアイロンする
股ぐりを割りアイロンします。ウエストやしっぽ穴の空いているところも0.7 ㎝でアイロンします。

しっぽ穴をステッチする
しっぽ穴の周りを0.2 ㎝でステッチします。

縫い止りの上下に印を付けておくとやりやすいです。

6 ウエストをステッチする
ウエストを折る
ウエストを折り、脇と前後の縫い目を合わせてとめます。

ステッチする
1本目は0.5 ㎝でぐるっとステッチします。2本目は1本目から1.5 ㎝開けてステッチします。


7 ゴムを通す
後ろのあきからゴムを通します。ゴム通しを使うと簡単です。


ゴムがぬけないように後ろをクリップなどで止めておくと良いです。

ゴムを縫う
1.0 ㎝重ねてゴムを縫い中に入れ、おもてに返して完成です!

ゴムを入れたあきの部分が気になる方は手縫いで閉じたらいいかと思います。
ちなみに私は閉じずにそのままです。
作ってみての感想と反省
コードブルーパンツのダッフィーサイズの作り方、いかがでしたでしょうか?
Tシャツとセットで着せるとこんな感じです↓

なかなかさまになっている気がします。笑
パスケースとか聴診器をつけたらもっとお医者さんらしくなりそうですね。
コードブルーのダッフィーのコスチューム、ぜひ作ってみてください♪型紙のリクエストもお待ちしています♪



