記事内にプロモーションを含むことがあります
こんにちは、ぬいぺです!
先日こんなツイートをしました。
型紙の起こし方や拡大縮小倍率を紹介してきたのですが、型紙の部分的な調整方法なども記事にしたら参考になるかな?とおもってます。具体的には
✅袖丈
✅袖幅
✅見頃の幅の補正方法を解説しようとおもっています。
ほかに「こんなのしりたい!」という意見ありましたらぜひ教えてください😋— ぬいぺ@ぬい服型紙職人 (@nuinuipe) May 3, 2020
型紙の起こし方や拡大縮小倍率の目安はブログでお伝えしたきたのですが、部分的に調整する方法がわかったら、もっとアレンジしやすくなりそうですよね。
ぬいぐるみのサイズや体型によって調整したい部分も変わるので、より素敵な服を作る参考になったら嬉しいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
【ぬいぐるみの服】型紙補正のポイント
今回説明する補正ポイントは以下の4つです。
- 袖の長さ
- 袖幅
- 見頃の幅
- えりぐり
袖の長さ
一番簡単でシンプルに調整できる部分です。
袖の型紙をお好みの長さに短くしたり長くするだけですが、後ほど写真で詳しく説明します(^^)
袖幅
お持ちのぬいぐるみによっては「袖ぐりや腕まわりがパンパン」、逆に「ぶかぶかすぎる…。」
なんてこともあるのではないでしょうか?
袖と見頃のわき部分を調整すれば、ぴったりのサイズになります♪
見頃の幅
「見頃がパツパツでしまらない。」「ぶかぶかすぎてなんだかフィットしない…。」
こんなお悩みも読者さんから聞くことが多いです。
アレンジするのは前見頃と後見頃の型紙で、中心部分の幅を減らしたり増やすことで簡単に調整できますよ!
えりぐり
見頃の幅をアレンジしたら、えりぐり部分も調整が必要なことが多いです。
例えば、Tシャツのえりぐりにつける布やパーカーのフード部分など。
縫い合わせで接しているパーツも型紙の距離をあわせてあげるのがポイントです。
文字にするとめんどくさくて難しく感じますが、ぶっちゃけ
縫い合わせるパーツ同士の長さが合えばOK!
なんです。
今回は普段わたしがよくやっている補正方法をお伝えするのですが、あくまで一例なので、他にやりやすい方法があればそちらを使ってくださいませm(_ _)m
ぬいぺ
【型紙補正】袖の長さ調整
先ほども言ったとおり、袖丈の調整方法はとてもシンプルです。
まず短くしたい場合、お好みの長さになるよう横に線を1本引けばOK。
線を引いた部分で型紙をカットして使います。
長くしたい場合は型紙と紙をテープなどでとめて、ほしい長さを足します。
紙に余裕があるなら、型紙を切る前に長さを足してから切ると手間がはぶけますね(*^^*)
基本的な操作はこれだけです。
ちなみに、写真↓のように縫い合わせる両側の長さが同じか確認しておくのがおすすめ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
長さが違う場合、どちらかにあわせたらOKですよ!
袖丈で説明していますが、見頃の丈調整でもやり方は同じです(*^^*)
説明ではこのTシャツの型紙を使っています。
【型紙補正】袖幅の調整
袖幅を変えるなら、見頃のわき部分で同じように距離をあわせます。
まず幅をせまくする場合。袖の前後で必要な分だけ幅を詰めます。
幅を広くする場合は紙を足して増やしてあげたらOK。
前後で増やした幅分を見頃で調整します。
ちなみに2~3ミリとか、前後で分けるには細かすぎる寸法場合、わたしはどちらかでまとめて調整しちゃいます。
ちょっとだけ変えるなら、見頃のわきは変えずに袖口だけで操作してもOKです!
【型紙補正】見頃幅の調整
個人的に見頃の幅は前中心か後中心で調整するのが好きです。
わきや肩でも調整できるのですが、縫いあわせる袖の型紙も一緒に修正する必要があるんですよね。
「袖の型紙はそのまま使って見頃だけ調整したい!」
というときには見頃の中心側で補正するのが一番楽だと思いますm(_ _)m
調整方法は袖と同じで、細くしたいときは幅を削り、広くしたい場合は幅を増やします。
前後どちらを触ってもOKですが、できるだけ片方のみ操作した方が楽ちんです。
ぬいぺ
とはいえ1~2㎝程度なら後ろの補正だけでまとめて済ませるのですが、2㎝以上見頃幅を増減するなら前見頃もアレンジしています。
あくまで個人的なさじ加減なので「絶対こうしなきゃいけない!」と決まりはありません。
アレンジしていると自分の好みがわかってくるので、最初は「なんとなく感覚」でやってみてほしいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
【型紙補正】えりぐりの調整
見頃の幅を変えたら、Tシャツのえりの切り替え布やフードの付け寸法も変わるので、あわせていきます。
えりの切り替え布の型紙補正
まずえりぐりで、首回りがちょっときつくて広くしたい場合、見頃の後ろ部分だけ増やしたなら
えりの切り替え布も後ろ側で同じ幅だけ付け足します。(写真の点線部分です)
逆に、めちゃくちゃ大きくて前後で見頃を削った場合、
切り替え布も同じだけ削ればOKです(^^)
説明に使っているのはこちら。ラグランTシャツの型紙です。
パーカーのフードの型紙補正
フードの補正はこちらのパーカーの型紙を使って説明します。
例えば、前見頃の中心で幅を削った場合、
パーカー1の前部分も、同じだけ削ります。
見頃の前後で幅を増やした場合、
フード1も同じ分だけ増やします。
後ろも増やしたので、フード2のカーブ側でも調整します。
カーブやつなぎの線はつながりがいいようにフィーリングでかいています(^^)
持っている人はカーブ定規など使うと便利です!なければフリーハンドでもかまいません。
【番外編】フードの高さを変えたいとき
ぬいぐるみの頭が大きいまたは小さい場合、フードの高さを調整してあげるのが効果的です。
頭が大きい場合はフード1と2で同じ分の高さを足し、2ではつながりがいいようにカーブを引き直します。
頭が小さい場合、同じ分だけ高さを削り、カーブをつなぎ直します。
フードの型紙の作り方や調整方法で質問をいただくことが多いので、参考になれば!
説明した手順で大体のぬいぐるみにフィットできると思いますm(_ _)m
今回はよく質問いただいていた型紙の補正について、簡単にできる対処方法を説明してみました。
わたしが作っているメインの型紙はダッフィーサイズですが、「拡大縮小しただけではお持ちのぬいぐるみにあわない。」ということも多いんですよね。
部分的に調整したいときにやってみてほしいです。
簡単な補正の仕組みがわかると型紙の理解も深まって、楽しいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
型紙の拡大縮小の目安、計算方法はこちらをどうぞ。
「型紙を1から作ってみたい!」方はこちらもチェックしてみてくださいm(_ _)m
ぬいぺさんこんにちは!
いつもぬいぺさんの型紙と丁寧な解説に助けられながら、楽しく洋服を作っています
縮小拡大のみではサイズが合わず、いつも型紙をお借りし感覚だけで調整していたので、今回の型紙補正の解説にも大変助けられております。
ですが、パンツは何度も作成しても上手く型紙を調整することが出来ず、ピタッと足に沿うように足回りを調整したいのですがゆるゆるになってしまいます
ぜひ機会があればパンツの型紙補正の方法も記事にして頂ければ嬉しいです!
里さん、こんにちは♪
リクエストもありがとうございます。
パンツの補正方法も今後機会があればまとめてみたいと思います(*^^*)