【必読】ぬい服作りってこんなに楽しいっ!

簡単!ファスナーの縫い方・付け方【ミシン編】

ミシンでファスナーの縫い方・付け方

こんにちは!おやつは梅こんぶとナッツが好きなぬいぺです!

 

小物や服でなどいろんなアイテムについているファスナー。さっとつけられるとかっこいいですよね。

でも、ファスナーをつける、縫う。と聞いただけで「無理無理無理!」と身体中にじんましんができて拒絶反応をおこしてしまう人も多いのではないでしょうか?

 

わたしもそうでした。初めてつけるときは「布に金具のついたパーツを縫い付けるなんて、天才か神様しかできないんだろうな。」と、別次元で考えていたので。笑

 

でもご安心ください。凡人のわたしでも今ではすっかりファスナーと仲良くなりました。

今回は誰でも簡単に付けられる、ファスナーの縫い方を伝授したいと思います。初心者さんもぜひ〜!

 

このブログを読めばファスナー付けが大好きになって、山のようにファスナー付けを量産しちゃうかもしれません。笑

 

では、さっそくまいりますね(*^^*)

【ファスナー付けの前に】ファスナーの魅力とは

ファスナーの縫い方を説明する前に、ちょっとだけファスナーの魅力について語らせてくださいm(_ _)m

 

ファスナーって苦手意識のある人が多いと思うんですが、自分で縫えるとかっこいいし、ファスナーが付くだけで作品のクオリティが上がる気がするんですよね。

 

実はわたし、ファスナーが大好きでして。いつでも使えるようにお気に入りのファスナーを常備しています(^^)

お気に入りのファスナー

ファスナーにも種類はいろいろあって、ざっくりいうと

  • 樹脂ファスナー
  • 金属ファスナー
  • ビスロンファスナー

に分けられます。

 

さらに細かく分けられるのですが、長くなってしまうのでまた別の記事でお話しますねm(_ _)m

ちなみに今回は一番メジャーな樹脂ファスナーを使って解説します。

 

ファスナーは使い方次第でいろんな表現ができるんですよ〜!学生時代のわたしの作品を使ってちょっとだけ例をご覧くださいm(_ _)m

(押入れから引っ張り出してきたのでしわっしわですみません。)

 

ブルゾンやジャケットの前明きをオープンファスナーにしたり

ブルゾンのオープンファスナー

ジャケットのオープンファスナー

モッズコートの袖部分で飾りポケットに使ったり

モッズコートの飾りポケットファスナー

ライダースはテープをむき出しにしてアクセントにしたり

ライダースのファスナー

一見難しそうだけど、ジャケットの玉縁ポケットより簡単な仕様です。↓

ライダースのファスナーポケット

ワンピースのファスナーはあえてテープの色を目立たせてデザインにしちゃうのも素敵(*^^*)

ワンピースのデザインファスナー

と、いう感じで使い方次第でいろんな表情を魅せてくれるファスナー、とても楽しいです。

他にもいろいろな使い方ができたり種類がたくさんあるので、手芸屋さんに行ったときは是非ファスナーコーナーをのぞいてみてください〜!

【ファスナーの縫い方】材料と道具

ファスナー付けで使うメインの材料・道具は以下のとおり。

ちなみにファスナーは100均の4本100円で売っている格安樹脂ファスナーを使います。

  • ファスナー押さえ
  • ファスナー
  • 生地

ファスナー付けに使う材料と道具

あとは糸、とめに使うまち針やクリップをお好みで用意してください。

 

ファスナー付けの基本ということで片押さえを使って説明しますが、ファスナーを縫う幅によっては片押さえを使わなくても普通押さえでいける場合もあります。

もし片押さえを持っていない人がいたら、金具に針が当たらないよう、気をつけながら試してみてください(^^)

 

ちなみにファスナー押さえは数百円からと格安で売っているので、ファスナーを縫う機会が多い人は買っちゃうのもありです。

お使いのミシンやメーカーによって対応が違うので、お気をつけください。

これはちょっとしたコツなのですが、生地の裏に接着テープ(接着芯を細く切ったものでもOK)を貼っておくと、伸び止めになりますよ!

伸び止めの接着テープ

なくても縫えます(^^)

 

ちなみに、ミシンを使ってファスナーの縫い方を説明していますが、手縫いの場合も同じ手順で付けられます。

【簡単】ファスナーの縫い方【ミシンVer.】

おまたせしました!ここからファスナーの縫い方の詳細です。

【準備】ミシンの押さえを片押さえにかえる

まず押さえを片押さえにかえておきます。

普通押さえでも縫えそうなら、そのままでもOKです。

片押さえに変える

生地裏を上にして、できあがりになるようにアイロンで折ります。わたしは縫い代を1.5㎝でつけました。

縫い代を折る

ファスナーと生地をあわせる

生地の折りを開き、生地とファスナーの表があうように中表であわせ、とめます。

生地とファスナーを中表で合わせる

慣れている人ならまち針やクリップで押さえるだけでいけるかも?ですが、初心者さんは手縫いでざっくりとしつけしておくと安心です(^^)

わたしは生地がファスナーのテープより0.7 ㎝見えるようにおいてます。

生地とファスナーを中表で合わせる

表から見て務歯(ファスナーのかみ合う部分)の真ん中から0.7 ㎝くらいあくように止めましたが、ちょっと幅が広めかも。お好みでかえてくださいね〜!

生地とファスナーを中表で合わせる

ファスナーを縫う

ファスナーテープの端から0.2~3 ㎝のところをミシンで縫います。

ファスナーを縫い付ける

途中ファスナーの金具が邪魔になるので、スライダーを避けながら縫いましょう。押さえをあげながら動かすとスムーズに動いてくれますよ!

金具をよける

こんな感じに縫いあがります。

ファスナーがついた状態

ステッチする

生地をペラっとめくって折りを戻し、布の表からステッチをします。ステッチ幅はお好みですが、0.2~5 ㎝くらいがちょうどいいかな。

曲がらないようにまっすぐ慎重に縫いましょう。

ちなみにステッチの際は片押さえだと不安定なので…。普通押さえか細押さえにかえて縫うのがおすすめです!めんどくさいけれど、曲がらずきれいに縫えます。

ステッチする

ステッチを縫うときもファスナーのスライダーが邪魔になるので、上げ下げしながらよけて縫いましょう。

ファスナーの金具をあげる

反対側も同じように縫って、完成です。早い!簡単!

ファスナーがついた表

裏はこんな感じ。生地の切りっぱなしが気になるひとは、縫う前にジグザグミシンかロックミシンをかけておくとよいですね。

ファスナーがついた裏

【ファスナーの縫い方・付け方】まとめ

ミシンを使ったファスナーの縫い方、いかがだったでしょうか?

 

記事を読んでみると…やってみると…意外と簡単じゃん??と思った方も多いのではないでしょうか?

できそう!やってみたい!と思ってもらえたら大成功ですm(_ _)m

 

最後に、簡単かつきれいにファスナーを付けるポイントをまとめておきます。

  • 伸び止めのテープを貼る
  • できあがりにアイロンしておく
  • まっすぐ縫う。とにかくまっすぐ縫う
  • そして、たくさん縫いまくる

伸び止めテープを貼ったりアイロンしたり、事前に準備をしっかりすることで、要領よく作業を進めることができます。ひと手間かけることできれいに仕上がるので、めんどくさいけどやってもらえたらいいなぁと!

ファスナーは縫い目やステッチが目立つので、まっすぐ縫うのもきれいに見えるポイントだと思います。むしろ、まっすぐ縫うだけできれいにみえるかもしれません。

あとは経験ですかね。最初はきれいにできなくても何回か練習するうちに上手くなっていくので、是非めげずにチャレンジしてもらいたいです。

 

わたしも何十回何百回と縫いまくってできるようになったので、一緒に頑張りましょう〜(*^^*)

4 COMMENTS

ピキちゃん

素晴らしい❗わかりやすくて感謝です
お願いですコンシールファスナーの付け方も教えてくださいませ
楽しみにしています

返信する
ぬいぺ

ビキちゃんさん、初めまして(^^)

嬉しい感想ありがとうございます♪
そのうちコンシールファスナーの縫い方もかこうと思いますので、参考になれば嬉しいです(*^^*)

返信する
まきぞう

本当に、助かりましたまち針何本使ったかですとても、分かりやすくて、ありがとうございます

返信する
ぬいぺ

まきぞうさん、こんにちは♪

わかりやすいと言ってもらえてよかったです!
コメントありがとうございます(*^^*)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です